
最近の建売住宅は1階にLDKのみで2階に4部屋の間取りが増えていますが、2階の部屋数が多すぎると感じています。子供が独立することを考えると、2階は3部屋で十分で、1階にもう1部屋欲しいと思っています。同じような状況で家を購入した方の体験を教えていただけますか。
最近うちの近くの建売は、1階の部屋がLDKのみ(隣に和室などがない)、2階に4部屋というのが増えているみたいです。
不動産もこれがトレンドと仰っていて(土地代が高くなっているからとも言われていました)、
でも、2階に4部屋もいらない、、、
けど、予算と立地で選ぶとこの間取りの物件ばかり出てくる、、、
となっています。
子供はいずれ家を出ていくと思うので上は3部屋あれば充分で、むしろ下にもう1部屋小さくいいから欲しいのですが(老後とか1階で寝られるように)
同じように2階に4部屋もいらないけど他の条件を優先してこのような家を買われた方いらっしゃいますか?
実際に住んでみてどうでしょうか?
何でもいいので教えていただきたいです🙇
建売
- ママリ(生後9ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
義実家なのですが子供達がでていったら壁ぶち抜いて3部屋にしてます!笑
そういうやり方もありだな~とは思います☺️

ちぃ
ママリさんが考えているように1階に1室あった方が絶対良いですよ!
祖父祖母の介護がありましたが、みんな程度は違いましたが誰1人として2階では寝れてません。
ママリにいる若い世代の方には想像できないと思いますが、本当に足って上がらないんです。
施設もかなり高額なので生活に余裕があるお金持ちのご老人以外は入れないです。
周りの方も90歳越えでも一人暮らししてます。
みんないよいよ体が動かなかったり脳梗塞になって寝たきりで1人では生活できない、認知症になったとか最後の最後で施設に入ります。
国もできるだけ最後まで家に過ごすようにという方針なので1階完結で住むお家にしておくのは大切です!
将来売ってマンションに住み替え〜とかならばどんな間取りでも良いです🙆
-
ママリ
コメントありがとうございます!
老後について実体験を教えていただき、大変助かります!✨🥹
老後は2階に行けないですよね。。。😇
住み替える経済的余裕があればいいのですが、なかなか難しそうです😅
もう少し物件を探してみます!✨- 15時間前
-
ちぃ
高齢者付き住宅は初期費用+1人月約25万〜ぐらいかかる+死ぬまでは看てくれないので状態が悪くなった追い出されるところがほとんどです。
死ぬまでみてくれる特養じゃない施設だと月40万ぐらいかかります。
死ぬまでみてくれて費用の安い特別養護老人ホームは何百人待ちが当たり前なので入れるまで何年も待ちます。
それも特養は状態の悪い人からなので失明して1人では暮らせないだろうという方も何年も特養には入れず家族がデイサービスやショートステイなどを使いながら面倒見てました。
将来は施設に入るから〜と安易に考えない方が良いです😭💦
死ぬまでみてくれる安い施設にはなかなか入れません。
みんなギリギリのぎりぎりまでデイサービスなどを使いながら家でいて、最後本当にどうしようもなくなったら施設に入るという感じです。
パントリーもランドリールームも流行ってますが、別にそこまで物をストックしなくても生きていけるし棚なりなんなり買っておけば良いだけです。
洗濯なんてどこにでも干したら乾きますし🥹
1階にLDK+もう1室ある家を心からおすすめします!
1階に1室ある間取りがやはりスタンダードなのでそのうちに出会えると思いますよ☺️
素敵なマイホームが見つかりますように🫶- 14時間前
-
ママリ
見ず知らずの私にとても詳しく教えていただき、本当にありがとうございます😭😭😭
どれも知らなかったことばかりで、しかもとても大事な情報でしたので、とても助かりました😭✨
本当におっしゃるとおりだと思います!
ずっと住むことを考えると、やはり+1部屋ある物件をもっと探そうと思います!- 4時間前
-
ちぃ
グッドアンサーありがとうございます☺️
いえいえお役に立てて嬉しいです💓
若い世代だと介護とかが身近じゃないからわからないですよね💦
施設入るし〜って考えておられる方もいると思いますが、高いお金出さないと入れないし死ぬまでみてくれなかったりするから意味ないんですよー😭
私もたまたま祖父母が立て続けに介護になり母と一緒に色々やったので知識がありますが経験してなかったらわからなかったと思います。
あと母のお友達の親も次々介護になりその話も皆さんから聞くので介護の厳しさと現実を思い知ってます😭
ゆくゆく1階に1部屋増設するのってかなり高額になりあまり現実的じゃないので、最初からLDK+1部屋ある物件が一番良いです✨
できるだけ1階完結ですむ間取りで🙏
収納もあればあるだけ良いですが棚買ったり庭に物置き置いたりでどうとでもできるので最低限でも何とかなります😊
流行りのパントリーやランドリールーム、回遊動線系はもうねどうでも良いです🥹
理想の間取りが見つかるよう私も祈ってます🫶✨- 3時間前
-
ママリ
私も祖父母の介護はまだ学生時代で母だけがしていたので私には分からず、本当に経験しないと分からないなと思いました💦
本当にありがとうございます🥹- 3時間前

きなこ
首都圏住みですが、建売買った友人は大体その間取りです!
義実家も、4年前くらいにそんな感じの間取りの建売に引っ越しました😊義実家は子供みんな家出て行きましたが、今は夫婦バラバラで寝てるので夫婦の寝室+物置&部屋干し部屋+誰かが帰ってきた時に泊まる用にしてますよ!義母の年齢になると、周りもみんな夫婦バラバラで寝てるらしいです!
うちは注文で1階はLDKしかないです!小さい子供2人いますけど特に困ってないですよ〜
夫婦2人になって老後上に上がれないくらい老いたらリビングで寝るかマンション買うか施設入ります🤣
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!✨
まだまだ先の生活が見えてこないので、とても参考になります☺️
ちなみに、差し支えなければ、LDKはどのくらいの広さか教えていただけますでしょうか?😣
うちは予算的に建売希望なので、収納スペースが元から少なく、
余計にLDKの広さがどのくらいあればいいのか迷っています💦- 4月15日
-
きなこ
LDKは18畳で、世間的には狭めですが、個人的には十分です!ダイニングテーブルのみで、リビングは畳になってるのでソファやテーブルは置いてなくてテレビのみです😊
ただ収納は結構あって、キッチンの前面収納、パントリー、洗面収納、クローク、土間を広く取った(夫の趣味も多く)のと、庭にもどデカい物置があります😅
住む前だと想像できなくて収納悩みますよね🥺- 4月15日
-
ママリ
ダイニングテーブルのみで収納スペースもあると広さ的には大丈夫なんですね✨
詳しく教えていただき、ありがとうございました🥹- 15時間前

ままり
うちはその間取りです。
子ども3人なので好んでその間取りにしてますが、子ども2人なら夫婦も個室が持てていいですね☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
お子さん3人ですと理想的な間取りですね!✨
個室も持てて1階の部屋もあるのが理想です(笑)- 15時間前
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど、壁をぶち抜くという方法がありますね!✨
教えていただきありがとうございました🥹