
2歳差の子どもを自宅で保育している方に、1日のスケジュールや家事のこなし方についてアドバイスを求めています。上の子に我慢をさせていることを悩んでいます。
2歳差(0歳、2歳)自宅保育、ワンオペの方おられたら、1日のスケジュールを聞きたいです。
上の子ファーストで行きたいと思っていたのに、動画を見て待たせたり、「今赤ちゃんのことしてるから待っていて」とお願いしたりと、上の子に我慢ばかりさせている気がします。
しかし家事や赤ちゃんのお世話は、やらなくてはならないことですし…。
保育園や幼稚園に通っていたら、こんなに我慢ばかりにならず済むのにと思ってしまいます。(働いていないので保育園には入れないし、2歳からのプレ幼稚園は周りにありません)
うまくまわらずバタバタのまま1日が過ぎてしまい、もっと上手くできないかと思ってしまいます😭
これを利用したら助かったなど、アドバイスあれば聞きたいです。また、家事のこなし方や過ごし方など聞けたら参考になります。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳3ヶ月)

みー
1歳9ヶ月差で家庭保育してました!
大変ですよね!
とにかく手が抜ける家事はとことん手抜きしました!
掃除機も3日に1回、洗濯物も夜回して旦那に干してもらう。ご飯も丼物にして丼と汁のみ!とか。

はじめてのママリ🔰
1歳11ヶ月差の自宅保育でした。
田舎ですが一時預かり制度があるので利用してました。
市内の保育園の園庭開放もよく行きました。

はじめてのママリ
うちも自宅保育でした🙋♀️
その頃はうちもほとんど上の子にYouTubeか TV見ててもらいその間に下の子のお世話と家事をしていました!すごい時は授乳中に遊んで欲しいとのたうちまわられたり😅膝の上に乗ってオムツ変えや授乳を阻止されたり笑。そんな中で家事は無理でした😂皿洗いは朝からの物を主人にやってもらっていたし、食べる物もほぼカップ麺か冷凍食品などでした。
7:00起床、朝ごはん
8:00洗濯物回す
9:00干す。できたら掃除
10:00散歩or児童館&買い出し
12:00昼ごはん
13:00昼寝
15:00室内遊び。できたら夜ご飯準備
17:00お風呂
18:30夜ご飯
20:00寝かしつけ
21:00就寝
これは上の子のスケジュールで色々な間に下の子のお世話もしているので気づけば時間が過ぎていて家事はほとんどできていませんでした😅
なので1週間に一度一時保育を利用して掃除をしていました💦
コメント