
食器洗いが遅く、他の人が早い理由を知りたいです。手洗いで丁寧に洗うため、時間がかかっています。皆さんはどのように食器を洗っていますか。
悩み聞いてもらってもいいですか…
わたし、めちゃくちゃ食器洗い遅いんです…日常配信してる方とかみていると、それほんとに泡落ちてる?ってくらいさささっで終わりなんですよね…几帳面すぎてちゃんときゅっきゅっとなるまで洗わないと気がすまないし、手洗いなので水代も他の人よりかかっていると思います🥹みなさんなんでそんなはやいの…
使い終わったお皿は汚れ落とすようのスポンジでささっと汚れ落としてから、別の本洗いスポンジで洗います。旦那の見ていると確かにはやいんですが、やっぱり汚れがついてるときがあったりもするんですよね…
前に別の人に愚痴ったら、今の洗剤はささっとでも落ちるよ、と言われたけどはやくなる気がしません…変な質問ですが、みなさん食器ってどんな感じで洗ってますか?(手洗いの方)
- ⑅(8歳)
コメント

ナツ花
事前に桶にぬるま湯はっておいて、食器洗剤も入れます!
食べ終えたら、そこに皿も箸もじゃぼんとつけてます😊
洗剤入りなのと、ぬるま湯でかなり汚れおちるので
あとは、取り出してサラッとスポンジで洗って、サッと流して終わりです😊
4人分のお皿、30分かかるかな?くらいです😊

はじめてのママリ
食べ終わったらトイレットペーパーで拭ける汚れはある程度拭いて落として、水で濡らしてシンクに置いといて、それでヌメリを落としながら水をはらって、あとは泡のスポンジで洗って流して終わりです!
油がすごいフライパンとかはぬるま湯に少し洗剤混ぜてちょっと置いてます。
-
⑅
コメントありがとうございます🙇♀️
トイレットペーパーいいですね!
残したものとか汚いやつはキッチンペーパーで取ったりしてましたが、キッチンペーパーすぐなくなっちゃうので、トイレットペーパーのほうがコスパいいかもですね✨- 4月15日
-
はじめてのママリ
トイレットペーパーホルダーみたいなのが売ってるので、それに入れると見た目もキッチンにあってもおかしくないのでいいですよ☺️
- 4月15日

adamo
私も多分長いです!
昔から家族にも言われてました。
でも気になるもん仕方ないですよね。
油よごれはもちろんですが、お皿に何かついていたら先にちり紙などで取ってます。
というかシンクに油や食べカスなどがつく事自体が嫌で避けるようにしていますね。
紙代と水道代どちらが安いのか…みたいな問題は出てきますが笑
私はそういう汚れものはドラッグストアなどで売ってるちり紙も使ってます。
水に溶けちゃうので水分には向いてませんが。汚れをサッと取るくらいなら問題ありません。
上の方がトイレットペーパーでと書かれていますが、ちり紙は質の悪いトイレットペーパー(シングル)みたいな感じです。
ペット周りの小掃除とかでも使ってます。
今考えるとトイレットペーパーで良いですよね笑
今あるの使い終わったら掃除用のトイレットペーパーとか買おうかな。
カレー皿や作った鍋、フライパンや、揚げ物後の油を回収したあとの鍋などは、ごく少量のお湯を入れてティッシュなどで拭き取ってます。
-
⑅
コメントありがとうございます🙇♀️
トイレットペーパーいいですよね笑
油とかで排水溝ギトギトになるのほんと嫌なので、ある程度汚れとったほうがコスパいいかも…😌
食洗機使ってる方みるといいなーって思うんですが、楽以前に水道代が手洗いより安くなりそうでそっちが気になります🤣- 4月15日

イチゴスペシャル
お気持ち分かります😭
わたしも、丁寧な手洗い派で、
水道代高め、洗い物だけで、
30~40分(ガス周りの拭き掃除含む)くらいかかってます💦
ゆっくり洗っているのと、
洗う量も多いし、
主婦歴19年ですが、ずっと洗い時間が長いままです😊💧
-
⑅
コメントありがとうございます🙇♀️
私も下手したら1時間くらい洗ったりガス周りの掃除してるんじゃない?って感じる時あるし、絶対食洗機のほうが水道代安い🤣
でも丁寧な手洗いは食洗機とはまた違ったよさがありますよね😌
結構気にしてたんですが、また今日から頑張りたいと思います😚イチゴスペシャルさんも毎日お疲れ様です✨- 4月15日
⑅
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほど!確かにつけ置きされる方多いですよね😃うち桶がないし、排水溝掃除しやすいように蓋を変えているので水抜けちゃうんですよね🥹いつもは食器に軽く水をつけとくんですが、まずは桶買うところからですね😂