
コメント

りこママ
えっ、まだ先で良いですよ😅
こちらは2歳児後半(3歳半ごろ)から箸の練習をすると保育園で言われましたよ👍

ままり
うちも2歳なりたての頃箸持たせてみましたが、嫌で放り投げられました🤣
2歳2ヶ月の頃、急に箸で食べる!と自分から言ってきたので持たせたらすんなり持てましたよ😌
今上手持ちなら、下手持ち練習してからの方が習得早いと思います!
あとは遊びの中でトング使って練習するのもアリだと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
すんなりと出来たの凄いです😭
下手持ちをなんとか練習させてみます💦
トングで遊ぶのは大好きなのですがスプーンとなるとダメみたいです泣
入りたい幼稚園が身の回りの事全て出来るようにして入園してくれみたいな所で焦ってました🥲- 4月14日

ママリ💪
まだまだだと思います💦
うちの子は3歳半でようやく箸の練習を始めましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりまだ早いですよね😭
入りたい幼稚園が身の回りの事全て出来るようにして入園してくれみたいな所で焦ってます😭- 4月14日

ママリ
下の子箸なんてまだまだです🥺
スプーンフォークも気分で使ったり、、手で食べる事も多いです🫠
-
はじめてのママリ🔰
分かります😢最近手で食べること多いです…
入りたい幼稚園が身の回りの事全て出来るようにして入園してくれみたいなところで焦ってます😭- 4月14日

はじめてのママリ🔰
来月2歳ですか?笑まだ全然焦らなくても笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
入りたい幼稚園が身の回りの事全て出来るようにして入園してくれみたいな園で焦ってました😭- 4月14日

はじめてのママリ🔰
2歳ならまだスプーンもフォークも上手に使えない子も多いと思います😊
長男は偏見2歳半で、スプーンを上手に使えるようになり、最近お箸練習中です!
-
はじめてのママリ🔰
やはり早いですよね💦
2歳半くらいから徐々にでき始めるんでしょうか😭
入りたい幼稚園が身の回りの事全て出来るようにして入園してくれみたいな園でそれもあり焦ってました💦
ゆっくり教えていきます🙇♀️- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
半年でそんな変わる?って思うかもしれないですが、、、子供の成長は親が思うより早いし、言ってることの理解力がかなり変わるので大丈夫だと思います😊焦らなくても☺
ゆっくりで大丈夫だと思います😊- 4月14日
はじめてのママリ🔰
やはり1歳はまだ早いですよね…
SNSで2歳で箸使っていたり、入りたい幼稚園が身の回りの事全て(着替え 箸 トイレ等)出来るようにして入園してくれみたいな園で焦ってました😭
りこママ
それは入りたい幼稚園が楽したいだけに思えます🙄
はじめてのママリ🔰
そうですよね…、、最近は先生達が何でもしてくれるからと色々と教えるの放棄する親が多いと聞くのでそれ対策で言ってるだけと信じたいです😭