
放課後デイに通う娘が新しい曜日に行ったところ、6年生の男の子が不適切な発言をしており、影響を心配しています。変更を申し出るのが難しい状況で、何か良い方法はありますか。
放課後デイに通ってる小3の娘がいます。
学校は行っていないのですが
最近通ってる曜日に、午後予定が入ってしまうので
曜日を月曜日に変更してもらいました。
人気のデイで、曜日変更もかなりお願いして
予定が入る曜日以外ならどこでもいいです
とお願いしてやっと月曜日にしてもらいました。
今日、月曜が初めてだったのでついて行ったら
6年生の男の子が口が達者で
下ネタを言ったり
俺天才だから歯向かったら殺すよ?
あー。死にてえなぁ。
殺す、死にてえ、自殺しちゃおっかなー
って言ったり
帰りには
外で待ってる時に
あーあの自転車ブレーキかけないで
飛び出して死ぬかな?
と言ったり…
娘も影響を受けそうで
嫌だなぁ….と思いつつ
もう、変更は申し訳ないので言いづらくて…
何か、いい方法や言い回し
ないでしょうか。゚(゚´Д`゚)゚。
先生たちも注意したり、しなかったり。
特性のある子の集まりなので
なかなか、難しいところなんだろうなぁと思います。
ゲームやポケモンカードなど、娘の好きなことをその子も好きなので
月曜日が一番みんなと仲良くなれると思います!
と言われたのですが…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
バイトですが一年間だけ放デイで働いていたことがあります。
運営者によってかなり雰囲気が異なるので、もし私の勤めていたところだったら…の話しかできませんが、心配していることを率直にご相談するのが一番いいのかなと思います。
「◎◎君の言葉遣いが乱暴だったので、娘が怖がったり、真似したりしないか心配です。」
など…。
それぞれのケース、それぞれの施設、それぞれの子で異なるので、参考までですが、私の勤めていた放デイに言葉遣いの乱暴な子がいましたが、周りの子は全然気にせず、自分のやりたいことに没頭していて、特に周りの子に影響したりはしてないようでした。
スタッフが都度、そんな言い方されたら悲しいな、など声かけをしていたため、「あ〜またあの子あんなこと言ってるわ…」みたいに思っていたのかもしれません…。
コメント