
コメント

はじめてのママリ🔰
どちらも大差ないと思います!
正直お教室時代なんですよね!
以前住んでたマンションの下は
学研でしたが、おばあちゃん先生がハキハキしていてキッチリされてる印象
近くの公文は先生が穏やかで
ただ行っているだけといったお教室で
引越しをし近くの公文はおばあちゃん先生で欠席も本人に電話をさせる
自発性自立をという厳しい先生でした
なのでそこの先生次第です🙂
はじめてのママリ🔰
どちらも大差ないと思います!
正直お教室時代なんですよね!
以前住んでたマンションの下は
学研でしたが、おばあちゃん先生がハキハキしていてキッチリされてる印象
近くの公文は先生が穏やかで
ただ行っているだけといったお教室で
引越しをし近くの公文はおばあちゃん先生で欠席も本人に電話をさせる
自発性自立をという厳しい先生でした
なのでそこの先生次第です🙂
「学研」に関する質問
2年生の「時刻と時間」のドリルでオススメありますか?🥺 そこでつまずく子が多いとママ友から聞いて、学研の毎日ドリルを買ってやらせてみたんですが難しいみたいで毎日不機嫌になります😭 そんな教育ママみたいに厳しく…
小2の娘なんですが、 算数の考え方を私ではなく、プロに教えて欲しいと思うのですが、どこの塾に行けばいいんでしょうか? 公文?学研? 個別の進学塾? プリントをやるではなくて、「考え方」を指導して頂きたいです。
【年長 女子】 普段は先生の話もしっかり聞けて、言うことも聞きます。 友達にキツい事言ったり、手が出たりもありませんし、友達のトラブルはないです。スポーツ大好きで、学研に行ってるため勉強も進んでやってます。…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
先生次第ということですね😳
見学も慎重にしていきたいと思います
はじめてのママリ🔰
一応ですが、
一番やめておいた方がいい先生は
自慢ばかりの先生です🙂
年中や年小の子を隣において
この子はもう⚪︎⚪︎まで終わっていて
もう小学何年生まで終わっててと
自分の子供のように自慢したり
公文だけで京大に出た子がいるとか
何百人と通ってきた歴史の1人の
もともと賢い生徒の話をひたすら自慢したりする先生などもいるので
そうゆうお教室はオススメしません🥰