※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

中古物件を購入した経験がある方に質問です。内覧時、物件をじっくり見ることが多いと思いますが、現在売却中の物件では、内覧者がサッとしか見ず、詳細を確認してもらえないことに不安を感じています。このような状況は一般的なのでしょうか。



中古で物件買った方
内覧に行った時、何件か見にいくと思いますが
いいなと思った物件や後に購入した物件は
時間かけてよく見ますよね?
例えばキッチンの収納引き出しとか…

今売却活動中で今日も内覧きてもらったんですが
サーっとしか見られず、旦那さんが奥さんに
キッチンよく見ときなよって言ってたけど
開けたりもなく一通り見て帰られました…
住みながらの売却なので遠慮されるのは
わかるんですが、みなさんそんな感じなので
やはり今回もダメなのかと自信なくしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

一度だけ中古の内覧に行ったことあります✨
なかなか出ない土地で好条件の築浅物件だったので前向きな気持ちで見に行きました☺️そしてわたしも同じように夫から「キッチンとか見ときなよ」と言われました😂

ただ、わたしは開けて良いか分からなかったので自分から開けなかったです!そしたらそれを察知した家主さんがところどころ開けてくれました☺️

もしまだ住んでいるなら引き出し開けない人多いと思います🤔🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこちらから開けにいったり
    するべきなんですかね?
    一応不動産屋か、内覧こられた時に
    自由にあけてくださいとかは
    伝えたりクローゼットは
    開けっぱなしにしておいたりは
    してるんですが💦
    なかなか売却に繋がらなさそうです😭

    • 4月13日
ママリ

中古物件買いました。
何件か内覧しましたが、
まだ住んでいる家ではそんなにじっくり見ませんでした💦
中に物が入った状態で見てもよくわからないし…。
パッと見の綺麗さで全体を予想する感じでした。

築浅だとわかりませんが、ある程度の築年数経ってる家ならリフォーム前提の人が多いだろうし、
それだと細かいところは見ないだろうし…。
我が家はリフォーム前提だったので、躯体側の方は気にして見ましたが、内装とかはそんなに細かく見ずに買いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    うちは築浅なんですけど、
    そしたら一応内覧しただけで
    立地や間取りで最終
    決められた感じでしょうか?🤔
    果たして何が決めてで購入に
    繋がるのかとか気になって💦

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    我が家の場合はリフォーム前提・鉄骨造のみが条件だったので、
    最終的な決め手は
    ①立地
    ②値段
    ③土地面積
    でした。
    間取りは鉄骨造だとどうにでもなるので…。

    不動産関係で仕事してたことがありますが、
    大半の人の決め手は、ぶっちゃけ値段です💦
    値段が安ければ多少間取りが悪くても、立地が悪くても、すぐ売れます。
    値段が高ければどんなにいい間取り・立地でもなかなか売れません。

    築浅だと値段下げにくくてそれなりの値段で出してると思うので、他の条件がよくないとなかなか売れないかもしれません。
    すぐ売りたいなら相場より値段下げないと…ってなるかと思います。

    あと、中古物件の内見って、
    希望条件に合わないけど不動産屋に勧められたから…って感じで見に来る人が多いので、
    サーッとしか見ない人はそういう感じで来たのかなって思ったほうがいいかもです。
    我が家は鉄骨造希望で探してもらいましたが、鉄骨造ってなかなか出ないので、不動産屋に勧められて木造も何件か見に行きました。
    でもやっぱり買う気は起きないし…時間かけるのも申し訳ないからササッと見て帰りました💦

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😳

    確かに値段が1番ですよね💦
    そうなんです、みなさん目当てで見にきたって感じではないな〜と思いまして💦

    ママリさんはリフォーム前提だったんですね!
    なかなか無い物件なら、決めてになりますね!

    • 4月13日
みるみーる

築浅で売却した側です🙋‍♀️

最初に見に内覧に来られた時は私たちも居たのですが、やはり遠慮がちというか…私たちが居たら自由に見にくいだろうなと感じました。

なので、2組目が来る際には、貴重品とキッチンの生活感あるものは持って出て、
見られたく無い下着や化粧品など入れてるチェストのみNGにして、それ以外の元から家に付いてる収納やキッチンだとかは自由に開いて見てもらえるように、内覧の間は私たちは車で出掛けてました。

そして不動産屋さんとお客さんでゆっくり見てもらいました!

そしたらその2組目で決まりました✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもありなんですね!
    売却すると決めたときに確か不動産の方にはいてもらわないといけないと
    言われた気がするんですよね🥲
    不動産の会社によるんですかね?💦

    • 4月13日
  • みるみーる

    みるみーる

    基本的には住みながら売却だと売主が居るようにはなりますよね😥
    でも逆の立場で考えると、いない方がじっくり見やすいなと思います。

    注文住宅だったので、家の伝えたいポイントは予め不動産屋さんにお客さんに伝えて下さいとお話ししておきました。
    また、家を建てた時の間取り図や俯瞰図やどんな材料や設備使ってるかや電気配置図などの書類も一式全部置いて見てもらえるようにしておきました。

    あと、上にコメントしてる方が仰ってるように、値段って重要だと思います。
    うちは築浅で良い素材使ってる注文住宅で(メンテナンスフリーだったりお金があまりかからないとかです)、注文住宅にしてはお安く設定しました。

    なぜなら、安い新築建売がライバルだなと思ったからです。
    なので金額的には住んだ分差し引いてもプラスになってなくマイナスですが…😢事情あって早く売りたかったので。
    家建てる為に構造躯体や素材や気密断熱性など勉強してたらあまり建売は選ばないかもですが、建売でも良くて家買おうかな、安い建売がいいわって人は見えない内部の事まで勉強する人は少ないと思ったからです。
    大きい買い物なので大抵の人は値段と設備や間取りで決めると思います。

    どんな素材使ってるかどんな工法で手抜き工事したかも分からない新築建売が結構安かったので、それに負けないくらい安くしました!
    建売よりかは絶対に良い家だと自信あったので、そういう違いを不動産屋さんにはお客さんに伝えてもらいました!

    • 4月14日