
小5の娘が算数に苦手意識を持ち、泣きながら勉強しています。塾に行くべきか、無理に続けさせない方が良いのか悩んでいます。
小5娘が算数苦手です。
チャレンジタッチをやっていたのですが、適当にやり出してこちらもどこがわかってないか把握できないので辞めました。
算数4年生の教科書ワークをやっているのですが、わからないと泣きながらやっています。
わからないところは一緒にやっています。
何回説明しても数字が変わるとわからなくなってしまいます💦
今日旦那に無理にやらせなくてもと言われました。
私だって泣きながらやってる娘を見て複雑な心境です。
授業中わからないままでいるのも可哀想だと思っています。
本人はやる気はあるけど、わからない、つまらない、苦手。というふうに思っているようです。
算数だけ塾に行った方がいいのか、もう苦手だとわかってるから無理にやらせない方がいいのか。
他の教科は平均点ですが、算数だけ50点以下です💦
- なな
コメント

はじめてのママリ🔰
苦手な単元はどこか把握できてますか?もう全部だめって感じなんでしょうか🤔
なな
億より大きい数と少数が特に苦手です。割り算の筆算も数が大きくなると間違ってしまいます。
得意な単元もあるようですが、本当少ないです💦
はじめてのママリ🔰
大きい数は万までは大丈夫そうですかね🤔
小数や割り算で躓き、他にも難しい…となっているなら4年生よりもっと学年下げて勉強したほうがいいと思います。もう一つ学年下げて3年生の復習あたりからしてみたほうがいいですね💦
もし3年生の教科書ワークがあるならそれを使ってもいいし、ないのであれば写真のドリルとか…陰山先生の物はいいもの多いと思います。
どこで躓いたかわかればいいのですがタブレット学習のデメリットですよね。
復習しながらも授業はどんどん進むと思うのでそれは教科書ワーク、ぴったりワークなども使いながらで…公文のグーンと伸びるシリーズなど少しずつ難易度上がっていってやりやすいので検討してみてください。定着させるためにコピーなり何冊か買うなりして同じドリル最低3周を1年間でできるのが理想ですね。