※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
その他の疑問

素朴な疑問です💦保育士さんから見て家庭環境悪そうだな〜って感じてしまうお子様ってどんな子ですか?💦

素朴な疑問です💦
保育士さんから見て家庭環境悪そうだな〜って
感じてしまうお子様ってどんな子ですか?💦

コメント

mk🔰

兄弟が多い、核家族、仕事が忙しいとかあるので一概には言えませんが忘れ物が多かったり、洗い物やお帳面の記入が適当、(どれも忙しいとはまた別の意味です!忙しいご家庭はお母さんの様子から伝わります!)家庭での怪我が多いとかは気にはします!
ただ、お母さんの雰囲気や子どもの雰囲気でこれはお母さんがいっぱいいっぱいだねとか話にはあがるので家庭環境が悪い!と一発で決めつけることはないです!😅
2~3年見守ってやはり気になる時は家庭環境は要観察で来年度に引き継ぐ感じでした💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    なるほど、、我が家は家庭環境が悪いわけではないと思いますが、こういうことがあるとちょっと変かも?と思われてしまうかもしれないんですね💦
    気をつけます🙇🏻‍♀️

    • 1時間前
ままり

におい(着ている服や持ち物であまりにもタバコ臭いなど)、話し方(親子共に)、子供の情緒(大人に対する恐怖感、異常や暴言暴力など)、忘れ物(プリントを読んでない、必要なものを入れてない、忘れ物が多すぎる)、洗い物(汚れて持ち帰ってもらったものがそのまま、箸やマグ・水筒などを洗ってない・カビが生えているなど)、怪我やアザが異常に多い、0.1歳児で虫歯が多いとか歯が溶けているなどでしょうか。
園で朝ごはんを食べさせてくだいとかパジャマのまま連れてくるとかも続くと、あれ?と思いますかね。
子供の様子だけではなく、保護者の様子からもたまたまその日だけって感じかそうではないかは日々の関わりの中で大体伝わります。
回数が増えれば違和感は増しますし、例えば事前に今つわりで。とか、入院しててパパが1人でやってます!とかジジババが来てます!とかであれば勝手がわからないので仕方ないよねともなりますかね💦
子どもの様子だけで言うと難しいですが、大人しかったり、自分の意思を言えなかったり(怒鳴られたり、お利口にしなきゃ!と意識的に抑制しちゃってるパターン)、明らかに暴言暴力が目立つとかで普通ってあまりないように思います。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    いただいた回答を読んでいるだけで何だかすごく納得してしまいました💦
    匂いとか話し方とかは特に違和感はありますよね、、
    我が家はさすがにこんな事はないですが、忙しいことを理由に子供のことを蔑ろにしないように気をつけようと思いました😭✨

    • 1時間前