
年長の子どもが療育と体操のどちらを優先すべきか悩んでいます。療育を週2回増やすか、体操を選ぶべきでしょうか。
とっても悩んで入るので相談に乗って下さい。
4月から年長になりました!
年中から療育へ通っていてきちんとしたカリキュラムの事業所週1回、そこがやっている?トランポリン療育を週に1回やっています。
療育へ行き始めたきっかけは、自信のなさ初めてすることに対して不安が強い、妹への執拗な攻撃です。
半年通って、なんにでも意欲的にはなってきて、園での習い事のサッカーもやりたいといってやり始めました。
小学生になって放課後デイを続けるか迷っている為最後の一年できちんと療育へいきたいなと考えたので、今行っている療育をあと一回増やそうか、、
でも、園の体操の習い事もやってみたいかも、、と言っているのですが同じ曜日のためどちらかを選ばないといけません。
充実した療育を週2かやりたいといった体操かどちらを優先した方が本人の成長にいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰

mk🔰
保育士です!
自信のなさや初めてのことに対する不安があったのにそれを経験してでもやってみたい!ということがあるのなら体操を選んでもいい気がします😳
せっかくやる気が出たのであれば!
それが卒園後や療育卒業後にも繋がっていくかなと思います🥰

ままり
いろんなことが成長するきっかけになると思います。
お子さんがやりたいことがあるなら体験行ってみるが良さそうですね。
年長の息子がいます。
同じく年中から療育に行っていて集団と個別で週2回、各40分です。
息子は感覚過敏、偏食、癇癪(妹への攻撃もありました)、不安感が強く環境の変化に弱い、失敗したくない気持ちが強いなどありました。
今1年通いはじめてのことにもポジティブに参加できるようになってきたし、その他の面でもとても成長を感じてます。ただ成長したことで新たにもう少し足りないかなという部分も見えてきてます。
息子は年中の秋から園の習いごとで体操をはじめました。そして冬から市の短期水泳教室も今やってます。息子は環境の変化に弱いことが心配で来年の就学で一気に環境が変わるので、知り合いのいない園外の習いごとを思い切って始めてみました。初めての場所でも嫌がることなく楽しく続けています。
コメント