※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の子供を持つ母親が、ランドセルの収納方法についてカラーボックスとスチールワゴンのどちらを使っているか、またそれぞれのデメリットについて教えてほしいと考えています。

小学生のママさん❤️

勉強机を買う予定がなくて
よくtiktokなどでランドセル収納についてみます。

カラーボックス収納とスチールワゴン収納
みなさんどちら使ってますか?
デメリットもしあれば教えてください🌸

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらも使ったことがあって、
カラーボックスに落ち着きました、3年生です。
カラーボックスも低い位置にランドセルを置けるようにしてます。
ランドセル、中身パンパンに入ってると重たいので、スチールラックの上になんて置いてくれませんでした(笑)

yuki

見た目がすっきりするのはカラーボックスですかね。
ワゴンもフック付けたり、たくさん収納できますが、見た目がゴチャつきがちです。
上の子、1、2年生時リビング学習で自分の部屋無しでリビングでカラーボックス使用してました。
この春に下の子が入学して下の子にカラーボックス使ってもらって、上の子は2階に自分の部屋と机を買って、一応1階に毎日使うもの入れるようにワゴンを買ってランドセルなど置いてます。

はじめてのママリ🔰

ニトリのカラボ使ってます😃
新1年生なので使用期間はまだまだ短いですが、デメリットは今のところ感じてません。

はじめてのママリ🔰

みなさん解答ありがとうございます💘
見た目もスッキリするのでカラボ良さそうですね!
収納量はワゴンのほうがありそうだったのでワゴン悩んでましたがカラボ買いたいと思います。
みなさん参考になりました。
まとめてのお返事失礼しました🥹
ありがとうございましたっ💖💖