

はじめてのママリ
手が届かない所に置いていました😅

はるな
何歳ですか?
1〜3歳ぐらいならそんな
感じかなぁって思います。
毎日やられると片付け大変ですよね😓
4歳の娘は絵本はもうやらないけど
おもちゃを毎日広げます💦終わったら片付ける様に言いますがまたやるから置いておいてと言いなかなか片付けないのでイラっとします😅

みろこん
1歳ぐらいの時に毎日そうでした😂
子どもの発達のためと思って見守ってました🥹

きなこもち
・カラーボックスの下にキャスターをつけて、物を出すことが遊びになっている時期はカラーボックスを壁向きにしておく。取り出したいときはキャスターのロックをはずして取る。
・しばらくは本棚には少なめの本だけを入れるようにする。
などしていました!

はじめてのママリ
私はどんどん出させていましたよ!
きっとまだ小さいですよね?
この先おもちゃで黙々と遊んでくれる子に育てるには、今の時期の遊び(絵本を全部出す仕事)を邪魔せず黙々とやらせることが大切ですよ〜😀
なるべく世界に没頭している時には声をかけたりしないで見守ります。
片付けるのなんて5分で終わりますよね🤗
うちは手の届くところに本棚を置いて、100冊くらい並べていましたよ🙆♀️
どうせまた午後も、明日も出されるので、並び順は気にせずどんどん収納していました👍️

ママリ
その繰り返しでしたよ~😂
お子さんお幾つかわかりませんが、ある程度大きくなるまでは危なくない限りやらせてました◎
少し物事が分かるようになってきてから、一緒に片付けしてましたよ😊
本棚は並べて片付けるの面倒なので、収納ボックスにガサッと入れてました🤭
コメント