
新一年生の登下校について不安を感じている保護者が多いでしょうか。防犯対策として何か実施していますか。
新一年生を持つ保護者様、
やはり登下校は心配ですか?
私の子供たちはまだ未就学児ですが
今のご時世心配だよねと
旦那と登下校の話をしていました
私たちの子供の頃の市や警察から来る安心メール的なものの内容は不審者は誘拐より変質者が多かったですが、最近はよく誘拐未遂など聞くので不安だね、子供達が小学生に入る頃はどうなってるかな、たとえ治安が今よりよくなってたとしても不安で後ろからついていきそう〜など話してました😂
私の地元では登校班制だったので
正直親は安心だったろうな〜と思います
私のいま住んでる地域でも登校班制度取り入れて欲しい〜
そして防犯対策なにかされてますか?
思いつくのがAirTagぐらいしかないんですが
そのくらいしかできないですよね?🤔
将来のために知恵ください🙏
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
一年生です❣️朝は登校班で、帰りはまだ見守り下校で一年生がまとまって先生と一緒に帰ってきています。来週までです。
登校班は善し悪しですね。
安全な部分もありますが、朝、集合時間通りに来ない子もいれば、毎日登校班とは別に登校する子もいますし。旗振り当番なんて1ヶ月に1~2回回ってきたりもします。
上の子は仲良しの子と楽しく帰ってきているので、下の子もそのうち友だちと帰ってきてくれたらいいなと思っています😊

はじめてのママリ
心配ですよね🥲
我が家はGPS持たせてます!

mii
うちも集団登校はないのですが、住宅街なので登校時は誰かしら友達と会えるし、友達いなくても周りは登校してる子だらけです。
学校側も一年生の最初の頃は集団下校をわざわざさせていたので、それで近所に誰がいるのかわかりますし、自然とクラスの家の近くの子と関わりが持てるようにしてくれてました。
学童も地域別のクラスになっているので、同じクラスの子や学童が一緒の子と朝行くことが多いようです。
そんな感じなので、入学式までしか付き添いはしてませんでした。
携帯を持たせててGPSがわりにして、リアルタイムで見れますし、着いたら通知が来るように設定してます。
やはり1番の防犯は集団になることかなと思うので、事前に近所の子達と一緒に行ってもらえるようにお願いしとくのが1番いいかもしれません。
コメント