
コメント

ママリ
うちもぬいぐるみ大好きで、朝起きたらまずぬいぐるみを探して抱きしめて一緒にリビングまで連れて行くのがルーティンです(小4です)
多動多弁として、集団生活で問題なくやれているようなら問題ないとされるのかなと思ってますが、その辺りはどうでしょう?
ママリ
うちもぬいぐるみ大好きで、朝起きたらまずぬいぐるみを探して抱きしめて一緒にリビングまで連れて行くのがルーティンです(小4です)
多動多弁として、集団生活で問題なくやれているようなら問題ないとされるのかなと思ってますが、その辺りはどうでしょう?
「ココロ・悩み」に関する質問
昨日万博に行ってきました🥲 予約できたとこは1つもなく11時から入園、未就学児の子ども2人で大人3人。 下調べをちゃんとしてなかったわたしも悪いです、、 でも混みすぎてほぼパビリオンに入れず。。 わたしはいいのです…
両隣りの家族が仲良くて 自分の家が挟まれてるとか 似たような環境にいる方😭! 私がそうなんですがなんとなく居心地悪いです😔 子どもはもちろんママさん同士も同じようなタイプで パパさん同士も仲良く、一緒にどちらか…
賛否両論あると思います… 今から話すのは子ども関係に携わってる者からの意見なので、、スルーしたり悲しまないでほしいです。 ママリで、コロナに子どもが罹ったかもしれないが熱が1日で下がったから病院へ行かないで何…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
M
コメントありがとうございます。
集団生活では、座っていられないとか、静かにしないといけない時にうるさいなどの指摘はなく3年間過ごせていました。
性格的な問題なんですかね…自宅だと、とにかく言うことを聞かない。常に何か喋っている。人形依存など、悪い面ばかり目についてしまいます。😓
ママリ
集団生活で我慢してストレスかかって家で発散パターンもあるのかもしれませんね😅
多動系の発達障害なら学校で何かしらエピソード発生してくると思いますので、今は様子見かな…と。
うちの姪は外出時にも必ず何体も連れ出す人形依存気味でしたが高学年くらいで卒業できてました。そのあたりも様子見でよいのではないでしょうか。
うちも男子ではありますが多弁で言うこと聞かない小1がいます😂小学校で上手くやれるか心配です😞
M
確かにストレスは凄くありそうで、引っ越し・新しい環境など…娘に負担かけてしまっています😭
様子見で大丈夫ですかね…。外出時も、たまに持っていく!と言う時はありますが、やはり寝る時に枕元に置くというのが1番重要みたいです💦
多弁は、ああ言えばこう言うで、私も黙っていられないタイプなので、日々女のバトルを繰り広げています😅