
保育園での環境についてモヤモヤしています。保育園の室内でサークルに入れられて遊ぶことに疑問を感じています。他の保育園ではどうなのか気になります。
保育園の事でモヤモヤしています。私の保育園はライブカメラで園の様子が見れるのですが、小さな敷地の中なのに室内で遊ぶ時は必ずサークルの中に園児を入れて遊んでいます。1歳クラスです。走り回ったりなどできず、自由に動くにも狭いのでみんなサークルにもたれかかってボーとしています。おもちゃに気づいた子は遊んだりもするのですが・・
とにかく、動き回ったりできないことにモヤモヤしています。あんな檻の中に入れられてるような環境で子供はまともに育つのでしょうか・・
保育士さんはみんな一生懸命なのですが・・
他の保育園はどうですか?皆さんのところは室内で遊ぶ時、サークルに入るようなことはありますか?
ウチの保育園は何故、サークルに入れてしまうのでしょう・・
- chipi.o.chipi(6歳, 9歳)
コメント

もりもり
サークルですか?💦
0才児クラスでまだねんねのころはあったと思いましたが、1才児クラスではまずなかったと思います…
理由を聞いてみたほうがいいんじゃないですかね💦

じゅんじゅん
ちょうど、1歳の子どもを保育園に預けています。
うちでは、広い室内を半分に区切り、遊ぶスペースと荷物置き場に分かれていて、遊ぶスペースから出ないように柵はしてありますが、サークルに入れられることは無いと思います。
あまりに狭いと、かわいそうに思いますよね。
-
chipi.o.chipi
普通はスペースを区切る形にしますよね・・
新しい保育園なのでまだ手探りなのでしょうか・・- 5月24日
-
じゅんじゅん
返信が遅くなりすみません。
他の方の案と同じですが、気になることは、少々言いにくくても、先生に聞いてみるのが一番だと思います。新しい保育園なら、尚更、保護者の意見で改善されることもあるかもしれないですね。
保育園の滞在時間は長いですし、お外遊びより室内にいる時間の方が長いですし、できるだけ伸び伸び過ごして欲しいですよね。- 5月26日

みし
サークルではありませんが、年齢ごとに仕切りで分けられています。
小規模保育園です。
一緒くただと2歳児が0歳児を蹴飛ばしてしまうかもしれませんしね。
-
chipi.o.chipi
年齢ごとに仕切るのは元々そういった建物の形式なのでしょうか?どうやって区切ってますか?良かったら教えて下さい。
- 5月24日
-
みし
建物の形式ではありません。
ワンルームの部屋に園児全員がいて、高さ90センチ位の木製の柵(サークルやゲートのような感じ)で3つのスペースに区切られています。
奥が0歳児、真ん中が1歳児、手前が2歳児です。
歩き回れるスペースはありますよ。- 5月24日

レインボー
申し込み前に見学されなかったんですか?ちょっと可哀想ですね…気になる事は先生に聞くのが一番です。
-
chipi.o.chipi
10時のお散歩時間に見学し、こんなとは予想できませんでした。聞いてみます・・改善につなげることはできるでしょうか。
- 5月24日

elly62
うちもこの4月から転園して、少し小さい保育園になりました。今は2歳児です。
転園前は公立の広い保育園で、部屋の中でも園庭でも自由に走り回って遊んでました。迎えにいくと部屋の奥からダッシュで入口まで来てました。
でも今は、お部屋の中では座って遊ばなきゃいけないらしくて、こないだ座って遊べなかった息子はおもちゃに触らせてもらえてませんでした。
私もその時はすごいモヤモヤしました。。2歳児に座って遊べって無理がありますよね。。
まあでも0歳から2歳児まで同じ部屋なのでしょうがないところもあるのかなって思いますけど、やっぱり元気に走り回ってこそ子供だと私は思います。
chipi.o.chipi
3畳くらいのスペースのサークルです・・やっぱり聞いてみた方が良いですよね。
迎えに行くとサークルに手をかけて待ってるんです・・。。なんか閉じ込められてるみたいでかわいそう・・
もりもり
それは…かわいそうですね💦
なぜサークルに入れているのか、それによってどう発達に良い影響があるのか、を聞いて、納得できるかどうかですね…
chipi.o.chipi
聞いてみます・・改善されるまで話し合いたいところですが、やり過ぎて気まずくなるのもなぁ・・でもモヤモヤしてるなら聞いてみます。ありがとうございます。