※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育母子通園に2年通っており、効果を感じず心身の負担を感じています。療育はこのようなものなのでしょうか。

療育母子通園に2年通ってます。
30分親子で自由に部屋の遊具で遊ぶ→30分机上作業→30分親が振り返りしてる間に子供は遊んでる。

という感じの療育を週1回契約してるのですが2年通って通ってよかったなという実感はなく、ただ体の負担や心の負担を強く感じています。療育はこのようなものですか??

コメント

のの

何歳のお子さんですか?
母子分離ができるのであれば、母子分離がある療育の方が親の負担も少ないかなと思います。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    年中4歳です

    • 4月12日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    母子分離の療育も内容はこのような感じでしょうか。

    • 4月12日
  • のの

    のの


    上の子母子分離のものですが全く違います。
    うちは年少から通っていて子供の苦手な部分を伸ばしてできるようにしていく感じです。
    うちの子はお友達とのやり取りが苦手な部分があるので先生を交えて貸し借りのやり方とかをしたり、細かくしてもらってます。

    やはり親子だと、子供も甘えてくる部分があると思うので母子分離のが親の負担も少なく子供にもいいかなと思います。
    年中であれば、お友達とのやり取りも題字になってきますし……

    • 4月12日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    母子分離だと子供も甘えてこないので成長しますよね😭もう全然意味なくて、園と連携もしてくれないのでただ通ってるだけという感じで😭
    母子療育だと辞める時は皆さんに挨拶しないとなんですかね😭

    • 4月12日
  • のの

    のの


    それだと意味ないですね💦
    話すのが嫌なら電話で済ませるのもありかなと思います。
    電話だと面と向かってとは違い、スパッと言えますし……笑

    子供が小さいときは母子通園ありかと思いますが、大きくなると母子分離のがいいこと多いかなと思います😊

    • 4月12日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    やっぱり連携はしてくれるところが多いのでしょうか💦
    電話考えてのですが電話した後に書類書きに行かないとですよね😭

    • 4月12日
  • のの

    のの


    うちは連携してくれて、一番最初の年少の頃はこども園に様子を見に行ったりしてくれました。
    今年は年長なこともあり、どんな事で困ってるのか電話で聞いてくれる感じです!
    あと、こども園でこんなことが困ってますとかをあたしが療育の先生に相談したりもしてます。うちの子は場所見知りありなので初めての場所に行くときはこんな場所でこんなことするよみたいな絵付きで説明してくれるもの作ってくれたりもしました!

    電話したときに、他の親子と合わない時間で都合つけてもらうのはダメですか?

    • 4月12日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    療育の先生は様子を園に見に行ったりはしないけど療育の様子は担任の先生に見にきても良いですと仰ってて💦
    この年中とっても大事な時期にゆるーく療育してても不安しかないので電話で辞める相談してみます😭

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

母子分離しか通ってないので母子通園の雰囲気はわからないのですが、、、
うちは3時間集団での預かりでその中で毎日遊ぶ時間、療育の時間と分けられている感じです。
やることは創作だったり運動だったり様々ですが、その日の目的とかもあって設定されています。
年中で週1とのことなので、例えば母子分離の預かり型のところも試してみてはどうですかね?
フィードバックはあるので、内容によっては母親の心的ダメージももちろんありますが💦
あくまで療育で劇的に変わったか?聞かれると行っても行かなくても成長したレベルの成長かもしれないですが、知識を持った方に療育をしてもらっている安心感と何か気になることができた時に気軽に相談できるのはいいと思ってます!