
保育園に通い始めた子どものトイレトレーニングを始めたいが、何を用意すれば良いか教えてください。パンツやトレパン、オムツの選択についても知りたいです。どう進めていくのが良いでしょうか。
保育園に行き始めたので遅いですが
家でもトイトレを始めなきゃと思っています。
今までほぼ何もやっていない状態です。
トイレに3回くらい気まぐれで座らせたことはあります。
おまるは使わない方向性で行きたいです。
まずは何を用意したらいいですかね?
普通のパンツにトイトレパッド?
トレパン?
それとも普通にオムツ履かせておいて
トイレに座らせる?
どうやって進めていくのがいいですかね。
土日などの家にいる時は漏らされても構わないと思ってます。
- ST(生後10ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
保育園の先生に聞いたらトレパン使わずに普通のパンツがおすすめと言われたので普通のパンツ買いました!
あとはトイレで使う踏み台買いました!
グラグラして怖い記憶になったら後が大変なのでしっかりしたものを買いました。
とりあえずパンツ履いた日に褒めまくりました!
失敗・成功関係なしに「パンツを履いた」ことを褒めまくり、トイレでできた時はさらに褒めまくりました。
おしっこしたいけど遊びたくて漏らしまくる日もありましたが、「出ちゃったね!出ちゃったって言えたね!掃除すればいいよー!次はもう少し早くトイレ行ってみるのがいいと思う」って感じで伝えてました。その後パンツがオムツどっちにするか本人に決めさせてました。
(5回連続漏らしたりして私のメンタルとズボンの替えが限界来そうでした😇)
ST
コメントありがとうございます!
普通のパンツをおすすめされたんですね!トレパンってトイトレ期間しか使えないしなーと思っていたので早速近いうちにパンツ買ってきます🩲
トイレの踏み台ですね!盲点でした!
まずはパンツを履けただけでも褒める📝
確かに私もメンタルもそうですがズボンの替えに限界が来そうです🤣
たくさんアドバイス頂けて助かります!ありがとうございます!!
ママリ
短期間しか使わないのもったいないですよね💦
パンツも一緒に買いに行って自分で選ばせました!
自分で選んだパンツを履くの嬉しそうにしていましたよ☺️
補助便座も買いましたが、息子は大人と一緒がいいらしく数回しか使ってません😅
ダイソーで300円だったので、高いもの買わなくてよかったなと思いました💦
でもそのおかげで外出先の大人のトイレも普通に使えるので助かっています!
「かっこいい」「お兄ちゃんだね」でニマニマしてます👍
同い年の姪っ子ちゃんはプリンセス大好きなので「プリンセスみたいだね」「お姉さんだ」で頑張ってます😉