※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子が保育園で着替えが多く、食事や飲み物の扱いが上手でないことを心配しています。発達が遅れているのではないかと悩んでいます。

もうすぐ1歳2ヶ月男の子です。
4月から保育園に通い始めたのですが
お茶をこぼした、掴み食べしたものが落ちたりしたとかで
よく着替えさせられています。体操服登園で着替えは園のものを貸してくださるのですが我が子だけ着替えてる確率が高い気がします(他の子は帰る時も体操服のままでした)
綺麗に食べれない、コップ飲みも上手にできない、て先生のお手を煩わせてしまって迷惑ですよね、発達遅れてるんでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🌱

保育士してます!一歳二ヶ月、食べるものこぼす、お茶こぼす、当たり前だと思います😃

他の子はもしかして、そもそも食べようとしなかったとかもあり得るんじゃないですか??食べようとしないからこぼすこともないみたいな。分かりませんが、まだまだ一才すぎなら当たり前のことだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭😭
    汚れるのは頑張って手づかみしてる証拠だと思って見守ります😭

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

月齢近いです!1歳すぎなら普通だと思ってます!うちの子も4月から通ってますが着替えてなかった事は今のところ1回もないです笑 うちの園は体操着などはなく私服で登園ですが、全員着替えは3セット持ってくるように決まってます!それだけ着替えることが多いって事だと思いますよ😊
先生方も慣れてるだろうし、大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭😭
    やはりお着替えしますよね!
    他の子の様子がよくわからなかったので
    自分の子ばかり、と思ってました😭

    • 4月17日
おもち

全然普通だと思います!積極的に自分で食べられてる息子さんなのかなと思いました!
1歳時クラスのお昼ご飯の終わり時間に迎えに行くことが何度かあったのですが、
床も机もみんなも米粒やらおかずだらけで食べてました☺️笑
つかみ食べしない子や先生たちにベッタリな子たちは、先生たちが食べさせたりしてたので、そもそも汚れにくいってパターンもあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭😭
    現場見たらそんなものか!て思うのかもしれませんね😂
    手づかみ食べ頑張ってる証拠だと思って見守ります!

    • 4月17日