※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月のお子さんの会話能力について心配されています。単語は言えるものの、2語文が出てこないことを気にしています。他のお子さんの様子を知りたいとのことです。

1歳8ヶ月くらいのお子さんがいるママさん、会話ってどこまでできますか?
うちの子は基本、アンパンマン、あっち、あっこ(抱っこ)で会話することが多いです😂(単語は色々言えます)
なので何を訴えてるのか分からなくて、本人の意にそぐわない行動をして怒られてしまいます💦

また、元々ママは?パパは?と聞くと指さして「ママ、パパ」と言えますが、「この人だーれ?」と聞き方を変えると言えなくなったりして、最近やっと言えるようになっていました。(それでもママ、パパ、ばあば、じいじ、わんわんのみ)
そろそろ2語文が出てくる時期なのかなと思うのですが全然です😓言葉が遅いのかなと心配しています…。
みなさんのお子さんはどうですか?😂

コメント

ラティ

次女が最近2語出てきた?!って感じです笑
会話は出来ないですが、言ってる事は理解しているようなので。こちらから聞いてみて合ってると うんとか、違うなら嫌とか首振ったりする感じですね☺️

パパママとかも、合ってる時合ってない時ありますよ🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    同じような感じです🥺
    やけくそでパパママって言ってるのかな?ってなる時もあります(笑)

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

二人目が言葉遅かったです。
1歳半でようやく1〜2個でした。

2語文なんて2歳過ぎてたと思います。

けど今では私に口答えするくらい喋ってます。

健診などで何か言われてなければ大丈夫な気もします🤔

  • ママリ

    ママリ

    健診では何も言われませんでした🥲
    もう少し長い目で見た方がいいんですね👀

    • 4月11日
M

同じような感じです!保育士ですがあまり気にしてませんでした😂ただ単語だけで終わらないように、「アンパンマン」と言われたら「アンパンマンいたね」、「あっち」だったら「あっち行く?」とか!こちらから発する言葉は単語ではなく簡単な繋がった言葉で伝えるようにしています☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!単語のまま終わっちゃっていたので、言葉を繋げて見たいと思います😳

    • 4月13日