
2歳の子どもが叱っても理解せず、感情的に怒ってしまうことに悩んでいます。どうすれば効果的に伝わるのかを考えています。
叱っても通じない2歳に、つい感情的にキレてしまいます。
今月2歳になったばかりです。気に入らないと、叩いたり物を投げる(落とす)などの困った行動があります😥
半年くらいまでは噛んで嫌なことを表現していましたが、それはなくなり、代わりに叩くことが出てきました😣
都度、ダメ!と手で✕を使って低めの声、厳しい顔(のつもり)で叱っていますが、口を真一文字にしてムッとしていて、言ったそばから私のことを叩いてきます😓ダメ→ごめんなさいして!で会釈させていますが、理解できていないのかなんなのか、言った矢先にまた物を投げたりします。だめ!の言葉でニヤニヤして「まめ??」と顔をのぞきこんだり。
私の余裕が無いタイミングだと、そういった時についキレてしまって感情的に怒ってしまいます😭「はああぁぁぁもう!!ポイポイはダメって言ってんでしょーが!!!」みたいな感じで、大きめの声、そしてかなり抑揚ある感じで言葉が出てしまいます💦そうすると、それでやっと、うぇぇぇぇぇん!!と泣いて、「ぎゅー?(ぎゅーしよ)」「いいこいいこ」と私に甘えてきます。いいこいいこは、もっと幼かった頃に、叩いたりしたらダメ、優しく優しく、いいこいいこだよ、と言っていたからだと思います😅
あとはなぜか、自分のお気に入りのおもちゃを渡してきたり、そんなこと教えてないのに、「これあげるから許してください」みたいなこともします…😂
そもそも、そんなに怖いとか痛いで泣かない子なので、私が感情的になってブチ切れないと全然びっくりしません😭
どうしたら伝わるんだろう…と日々悩んでいます😔
- はじめてのママリ🔰
コメント

プレデリアン
ごめんなさい、アドバイスではないです💦
娘が今カミカミ期来てて確かにムッとした顔同じだ…ってなりました🙄🙄
女の子って強いですね😭
今からビクビクです😭😭
はじめてのママリ🔰
カミカミ期なんてものがあるんですね😭うちは男の子なのですが、叩く力はともかく、注射の時など暴れたりすると「力の強い子!!」と驚かれるので、保育園、幼稚園に入ったらこれから誰かを傷つけるんじゃないかと心配しています…😭