
年長と年少の子どもを育てているが、クラス替え後の荒れた帰宅にイライラしてしまう。冷静に接したいが、癇癪や反抗的な態度に対処できず、怒鳴ってしまうことが悩みで、イライラを抑える方法を探している。
年長、年少のふたりを育てています。
新年度でクラス替えもあり、先生も代わりで帰宅後の荒れにすぐイライラしてしまい子ども達に申し訳ないです…。
冷静な時は受け入れてあげたいって思ってても、いざ目の前で年少は癇癪を起こし、年長には天邪鬼な態度とられたり(何も言ってないのに、私の事嫌いってことね!とか言ってくる)するとイライラ募って、最後には怒鳴ってしまってます。
どうしたらイライラ抑えられるんでしょう。
イライラしたくないし、怒鳴りたくないのに。
よく聞く6秒数えるとか息を吐ききってから深呼吸などやる間もなくカッとなってます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
わかります、、優しくしないとと思ってもいざぐずぐずされるとイライラしてしまいます😭

はじめてのママリ🔰
我が家も園児がいます。
あどけなくてかわいい反面、思い通りにいかないとすぐにぐずるので、その瞬間私もイライラモードになります😭
どうしたら抑えられるか…を考えてみると、睡眠をしっかりとることくらいですかね。
生理前や排卵日前後は私は感情的になりやすいので、睡眠はとるよう努力してはいますが焼け石に水くらいあまり意味ないです笑
コメント