
幼稚園バスの早い時間と遅い時間のメリット・デメリットを比較し、どちらが良いか相談したいです。どちらが良いでしょうか。
幼稚園バスの時間、
遅いのと早いのとどちらが良いですか?
家の前までそういうしてもらえます。
通常保育時間は9:00-14:00です。
早いバス
8:20発、帰り14:20着
デメリット
朝バタバタする
メリット
小学校に入るともう少し早く出るので、
いい練習になる
遅いバス
9:10発、帰り15:10着
デメリット
朝の時間を持て余してしまう、
帰ってきてから出かけづらい
メリット
通常なら1時間分延長料がかかる時間帯も
無料で預かってもらってるような感じで、
少し余裕を持って過ごせる
みなさんならどちらがよいですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
早いバスがいい

はじめてのママリ🔰
遅いバスがいい

はじめてのママリ🔰
行き9時半、帰り15時半です
帰りはほとんど出かけることはありません💦
もう少し出かけたいなぁと思うことがあります💦
しかも時間帯的に公園も小学生が占領していていけません…
曜日によっては習い事の時間までそんなに余裕がないのでそのままの動線で行けるのは少し楽です!時間を弄ばないので!
朝はゆっくりで助かりますが小学生に上がってやっていけるのかすごく不安です…
真ん中のお子さんですか??
私なら早い便にして小学生に向けて練習したいです(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
うちと同じ感じですね!
長男が最後のバスは9:20でしたが、
同じ心配してました😂
春休みの間に整えて、
6:00に起きて7:30に出られてます😃- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
春休みの間に整えるんですね!!うちも頑張ります(T . T)今は朝遅便に慣れてしまって、もうすごいゆっくりしてしまっているので💦
- 4月11日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
早バスでしたが、結果めっちゃ良かったです🫶
入学後もスムーズでした。
-
はじめてのママリ🔰
毎年変わって、今年は遅バスでした😅
8:40くらいの迎えが1番ちょうどいいなーって
感じてます🤔- 4月11日

はじめてのママリ🔰
早バス遅バス経験あります。
早バスは同じような感じ、遅バスは朝9:45と帰15:45でもっと遅かったんですが、朝は送りにしてバスは片道利してました。
小1になった今、早バスはリズム移行がとてもスムーズに感じてます(自分も含めて笑)。
14時半の病院に午後イチ行けて良い。
お弁当の日は朝バタバタでしたが…笑
遅バスは午後がゆっくり使えてました。
ただ、病院行きたい日や習い事の日はお迎えにすることが多かったです。
自宅が便の良い所なので、来春から下の子どっちのコース使いますか?と聞かれて迷ってますが、早バス選ぶと思います。
下の子だけ病院終わらせておけたら助かるし。小学生が朝早いので、朝はさっさと行ってくれちゃった方が楽に感じますね😂
-
はじめてのママリ🔰
うちも乗る人数で毎年変わるんで
どっちも経験あります😅
そう!早バスだと
午後の病院で早い時間に行けるんですよね!!
うちは選べず、決定事項で通達されるので、
毎年わかりません😂- 4月11日

はじめてのママリ🔰
この2択なら遅バスがいいです!
帰ってきてからはよく出かけてる感じですかね?うちは平日夕方から出かけることはそんなにないので特に影響はないです。15時に帰ってくるならその後友達と遊ぶことも普通にできてます。うちの幼稚園の場合は15時が早バスです。
朝は9時だと余裕がありますけど、うちの場合は上の子や私が起きた後幼稚園組も自然と起きていて、バスが9時でも8時には行けるくらいの支度はできてます。
早起きの練習はバスが遅くてもできると思いますよ!朝8時に言ってくれたら楽ですけど、出かけようと思ってもお店とかはまだやってないところが多いし、14時に帰ってくるのは早いので私は遅バスがいいなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
習い事がない日は
帰ってきてからもよく出かけてます😃
みんな6時台には起きているので、
時間を持て余しちゃうんですよね😂
ずっとEテレ見てるか、
ドリルやぬりえやるかって感じなのですが、
バスまだー?早く幼稚園行きたい!!
って、騒ぎ出すので、
今年は遅バスで残念かもです😅
長男は遅バスの方が喜んでたんですけどね😅笑- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
1年間同じ時間ですかね?
それだと14時に帰ってくるのに慣れてると帰ってきてから時間がありすぎて出かける習慣もつきそうですね!うちは半年ごとに変わるんですけど、早バスで15時、遅バスで16時なので、幼稚園から帰ってきてからは近所の友達と遊ぶくらいしかしないので、16時でも全然OKです!
朝は9時だと時間ありますけど、私は子供たちが帰ってきてから出かけるよりも子供がいない間に自由に動ける時間のほうが大事なので、遅バスのほうがゆとりがあって好きです(笑)毎日14時に帰ってくるとランチもゆっくりできないし、ちょっと遠くに行きたいなと思っても自然と急いでしまいそうです🤣- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
1年間同じです!
うちの子だけ学区外なので、
近所に遊べる子がいなくて、
帰ってきたら家族で
公園や児童館に出かけてる感じなんです😂
なので、早く帰ってきてくれたほうが
動きやすいのですが、
遅バスなら遅バスで
自分の時間が持てるのは確かですね!笑- 4月11日

はじめてのママリ🔰
うちは3年間早バスでしたが、遅バスの子羨ましいなと思ってました!
10時とかに店とか開く地域だったので、ちょっと足伸ばして買い物しに行くと結構時間がキツキツでした〜💦
-
はじめてのママリ🔰
うちも大体10時オープンですね🤔
早バスの経験もありますが、
朝スムーズに家事ができたなーとか、
小学生の子もが7:30に出ていくので、
早く出てくれないかなーって思ったり⋯笑- 4月11日

はじめてのママリ
選べるなら遅バスです。
午前保育とか行事の前の短時間保育があってすぐ帰ってくるので、少しでも遅い帰りの方が助かることが多いので💦
あと朝早くに行ってしまってもまだスーパーとか空いてないしなーとか、ランチ行ってもバタバタ帰ってこなきゃだしなーとか思っちゃうので…
書いてて思いましたが全部自分のためですね😇
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、
午前保育で帰って来るのは
12:10なので、
そこはメリットかも!!!
盲点でした!!
いや、私も自分のための質問です🤣笑- 4月11日
コメント