※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人のママ
その他の疑問

介護施設の種類について教えてください。祖母を入所させたいのですが、どこが良いでしょうか。

介護に詳しい方教えてください。

もともと特養で働いてたので特養はなんとなくわかるのですが、
グループホーム、有料老人ホーム、老健、サ高住
などの違いがわかりません。

祖母を入所させたいのですがどこがいいんですかね?


空きがあるのが有料です🙄

コメント

おブス😁

グループホーム→少人数制
有料老人ホーム→介護サービス等はスタッフが行うので、少し高め、
有料でも、住宅型は、サービスは外部なので、少し安め
サ高住→健康な老人から入れる、病院の通院等は、自宅にいる時と同じで、自分で行ったりする、安否確認はしてくれる、1人暮らしで心配だからとかっていう人が入る。
老健→入院して、退院したけど、まだリハビリとか必要で、家には住めない人、在宅や自宅復帰を目指す人が入る、基本的に3ヶ月しかいれない。

簡単にいうとこんな感じですかねー🤔
他には管轄が違うとかもありますが😅

  • 3人のママ

    3人のママ


    わかりやすくありがとうございます!

    グループホームか介護付き有料がいいんですけどなかなか空きがないんですよね、、、🥲

    • 4月10日
  • おブス😁

    おブス😁

    なかなか空きってないですよね💦
    グループホームは、要支援2以上の認定受けてて、認知症の診断ある人、集団生活が出来る人なら入れると思います🤔
    介護度が高くなればなるほど、受け入れてくれるかはそこの施設次第にはなりますが、医療ケア(経管とか、吸痰等)が必要な人はいないかもしれないですね🤔

    • 4月10日
  • 3人のママ

    3人のママ


    要支援2以上にはなると思います!
    ただ今の状態だと自分で何もできない、要介護4〜5かなって感じなので自分で動けないとなると厳しいですかね、、、?
    医療ケアはないと思います!

    • 4月10日
  • おブス😁

    おブス😁

    グループホームだと、認知症だけど、少人数で役割を担ったり、家庭に近い環境で生活する事によって認知症の症状を遅らせようって感じだと思うので、自分で動けないくらいになると、入れるのかな?って感じですね!
    でも、受け入れ可能な所もあるかもなので、探してみるのもいいと思います🤔
    でも、グループホームと同じ市町村に住民票がないかもしれないので、そこだけ要注意ですね😭

    動けないと、入りやすいのは特養(要介護3以上)か、介護付き有料の方が入りやすいかもですね!

    • 4月10日
ママリ

私は通リハでしか働いた事ないですが、
GHは認知症施設
老健は在宅復帰を目指してリハビリする施設
サ高住は介護ケアがまだ必要のない方が入るマンション的な所
有料は介護サービス、ケアを利用しながら住みたい
みたいな感じで理解してます😂

なかなか難しいですよね💫

お祖母様は認知症とかあるんですか??

  • 3人のママ

    3人のママ


    グループホームでも介護度高い人はいるのでしょうか?

    考えてるのはグループホームか有料なんですけど、他でサービスを頼むのがめんどくさいので介護付きがいいのですが空きがないですね、、🥲
    お金は祖母がしっかり貯蓄したのがあるので高くてもいいんですが、、、

    認知症あります!

    要支援1だったので今、施設入所に向けて区分変更申請中です!

    • 4月10日