※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学生の娘の初めての登下校で、帰り道に迷った子を助けましたが、学校に報告すべきか悩んでいます。どうすればよいでしょうか。

小学生になった娘が、昨日が初めての登下校でした。

登校は集団で行くため、集合場所までの見送りでしたが、帰りはバラけてしまうため、分岐のあるところまで迎えに行きました。

最初は先生が家の近くまで付き添いで下校してくれることになっており、私も迎えには行ったものの、我が子の様子が見たいだけだったため、軽く見守りながら歩いていました。

そうすると、先生が2人いたのに、先の分岐で一方に2人とも行ってしまい、そこでどっちに行けばいいか分からない男の子が泣いてしまいました。

私もその場にいてほっとけなくて、大きな交差点で大声で先生を呼んで引き返してきてもらい、なんとかその子を託すことが出来ましたが、やはり一方向に行ってしまいました。

自宅のある方向に帰る子どもたちはまだその時点で7〜8人はいて、その先にも少し分岐点があります。

そしてやはりその分岐点でまた、「僕どっちかわからない」と言い出す子がいて🤦‍♀️

朝来た道おぼえてる?と聞いても、「おぼえてない」と言われ、なんとか家の周りの特徴を聞き出して、わかる!と言う場所まで送ることができましたが、不安しかありませんでした。

これって学校に報告すべきでしたか?

毎日下校に付き添えるわけではないし、男の子の身に何かあっても責任とれません。

今のままだときっと、その子の親御さんは「無事に帰って来れた」と思いますよね💦

どうすべきだったでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もほっとけなくて昨日付き添いました🥹
私の場合は間違えて違うところで曲がってしまったようで、別の場所で待っていたお母さんに会えたのでその旨お伝えしましたが、会えなければ学校に伝えると思います!
その場にいたらほっとけないですよね😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    同じような状況だったのですね🥺やはり先月まで幼稚園児だった子、知らない子だとしてもいきなり1人にはできませんよね😭
    お母さんに会えたなら良かったです✨
    今日も近くまで迎えに行くことにして、その際に先生に昨日のこと報告しておこうと思います!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

読んでてもうすぐ初登校の息子に重ねてしまい涙が出ました。
そんな場面に遭遇して何もしなくていいわけないです(というか人の親なら尚更、放置はできないと思います)
旦那さんなら無視して去ってたんでしょうか?😭
何より先生たち…なぜ分かれなかったんでしょう?理由があるのかな…子どもは不安でしょうしもう少し考えてあげてほしいですね💦
私なら、やっぱりちょっと心配なので報告するかなと思います😣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ちなみに我が子の方面に付き添うお父さんが1人いましたが、私がいたからか何も声掛けずに普通に帰られました🥺
    今の時代、トラブル回避で希薄になってるよな、とは思います。。
    でもやはりほっとけないですよね。
    息子さんももうすぐ初登校なのですね、こちらも不安ですよね😣

    今日も近くまで行くことにして、昨日のことも先生に報告しておこうと思います!

    • 4月10日
3-613&7-113

2回目の道がわからないて泣いた時点で学校に電話、で良いのかな?と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    2回目の子は泣かずに結構強気で、いつもここ通ってるけど朝に通ったかはわからない!みたいな感じだったので、自力で帰れるならその方がいいのかな?と思ってしまいました💦
    今日先生に報告しておこうと思います!

    • 4月10日
ANDY

私なら学校に報告します。

もし自分の子がその男の子の立場だったら…って考えるとゾッとします😱

今回はママリさんが気付いて助けてくださったから良かったけど、そうじゃなかったらウロウロして事件や事故に巻き込まれかねませんよね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    もう一年生の事故率の高さが数字で出ている時点で、見守り必須ですよね😭
    全ての親御さんが迎えに行けるわけではないですが、こわいなって思いました。
    一応、今日も迎えにいって先生に直接報告しておこうと思います!

    • 4月10日
はじめてのママリ

1年生の最初は、帰れない子が
いるのもそうですし先生が一人一人の
お家まで送って、通学路を把握するのに、集団で帰ってましたよ!

学校に電話して、道迷った子の
親御さんに電話して帰り道最初は
分岐点で迎えにきてもらうとか
してもらった方がいいですよね

人の子供であっても、
このご時世なので心配ですね💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    その通りで、先生たちは地図と名簿を持って印刷されていたのですが、「〇〇班の人〜!」みたいな呼び掛けしかしてなくて、自分が何班か分からないくて困っていました💦
    やはり迷子の子は先生と親御さんに把握してもらっておいたほうが、こちらも安心ですよね。
    今日先生に報告しておきたいと思います!

    • 4月10日
mamama

うちの子の学校は1学期は一年生は当番制で付き添うことになってます。

どこもそうだと思っていました。

その子の親たちは帰って来れると思っているのでしょうか?

自分の子だったらできるかわかると思うんだけど…

でも二学期にあったから帰ろう!みたいになって、路頭に迷った班とかもあって、一年生はまだまだ侮れないと思いました。←全然帰って来なくて大騒ぎになりました。

私も同じようにその子を家まで送るまで心配で同じようにしちゃいます。そのうち覚えるのかな…と思いつつ、続くようだったら報告しますかね💦

  • mamama

    mamama


    あったから←あっちから

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    調べてみると、そうやってお迎え当番とかある学校もあるみたいですね!
    私も同じこと思ってしまいました。今日もまた同じ子が分からないと言っていて、私に「この子もそっちの方面なんでお願いします」と言われましたが、いやいや分からないし、昨日も困ってた子ですよ!親御さんに連絡してルート確認してもらった方がいいと思います、と伝えて帰宅しました💦
    上の子が一年生のときも、お友達と一緒に帰りたかったと言って迷子になったことがあったので、他人事ではないなと思います🥺

    • 4月10日