※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
ココロ・悩み

性格が合わないママとの付き合い方について悩んでいます。相手は悪い人ではないが、話が広がりすぎて面倒に感じています。どうすれば良いでしょうか。

悪い人ではないけど
正直苦手タイプ(性格合わないだけでいい人)
みたいなママがいるとして。
どう付き合いますか?


家が向かいのママ(下の子が同じクラス)がいます。
私より4歳若くて、比較的はきはき?しっかり?してるタイプで、女子力高そうで、社交的で顔も広そうです。

その方が、嫌いとかではないんですが
たぶん私とは性格全然違うなぁって思います。
私は人見知りで極力他のママとは深く長く話たくないし、ずぼらだし、知り合いもあまりいません。

たまに会ったら話すのですが
そんな仲良くないのに
結構いろいろ聞かれるし(私の年齢とか、)
私からしたら友だちでもないんだし、どうでもいいじゃん、って思うときもあります。笑
少し会話しただけでもすごい会話広がるというか、、、

でも登校班同じだからよく会うし、面倒です。笑
みなさんなら、どうしますか?

相手が悪い人ではないけど、自分とはなんだか合わないなってときです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私この投稿したっけ?って思いました!笑
めちゃくちゃ分かります!!
私の苦手なお向かいさんもハキハキしっかり社交的で女子力高くてお家もいつも綺麗で、
逆に私自身は人見知りずぼら、極力ママ友はいらない派です😅
でも子どもが小さいうちはどうしても会う機会が多いし最低限の会話はするしかないかなと思います😭面倒ですよね😭😭

ふふ

とりあえず挨拶ぐらいでいいんじゃないですかね?

私の家のお向かいさんも社交的で顔が広いようで、複数の親子を引き連れて道路族の主催者(?)です。関わりたく無い…。

ママリ

似た状況があるのでお気持ちわかりますよ〜

私は相手方と子供の習い事がかぶり、旦那に習い事の送迎任せました笑
そしたら旦那を通じてその方の良い情報入ってくるようになり、いい人だな〜でもやっぱり違い過ぎて近くにはいたくないな〜という感じです笑

今日も登校班の場所までは旦那に送ってもらいます笑

考え方としては、あちらは人脈ありお付き合いで下手打ったら周りの信頼など失うものが多いが、こちらは何もないので😂あまり気を使い過ぎずありのままでいいのかなと。絶対人付き合い苦手なのはバレてるので、それならあちらの人付き合い上手な方に上手く転がされとこ〜という感じです!