
お子さんが何歳から一人で出掛けるようになったか知りたいです。6歳の娘が初めて一人で祖父の畑に行きましたが、心配で追いかけました。過保護でしょうか?他の方の意見をお聞きしたいです。
みなさんのお子さんは、何歳から一人で近場に出掛けるようになりましたか?
今年度小学生になった3月生まれの娘が今日、300メートル程離れた祖父のいる(であろう)畑に一人で行ってきてみなよ!祖父が居なかったら戻って来てね!と旦那に言われたようで、本当に一人で行ってしまいました。しかも多分、3月の誕生日に買ってもらってまだ数回しか乗っていないキックボードに乗って。畑までの道のりは普通に道路で車通りも時々あります。田舎なので年寄りが運転していることが多い地域です。私は部屋で授乳をした直後のタイミングだったのですが、娘が行った後に旦那から「娘一人で畑に行かせてみたよ!」と報告を受け、私は慌てて次女を抱っこ紐で抱っこして追いかけ、畑にちゃんと着いたか・祖父は居るかを確認しに行きました。
幸いにも娘は無事に辿り着いて祖父と一緒に雪かきを楽しんでいました。
追いかけに行く際、旦那には「この位大丈夫だって!過保護すぎ!」と言われ、私は「事故にでもあってたら困るから!」と伝え、足早に畑に向かいました。
このことが気に食わなかったようで、旦那は夕方から自室に籠もっています。喧嘩をするといつも自室に籠もる旦那。パパ辞めたんか?と毎度言いたくなります😮💨
当方、雪国住みでやっとこ最近自転車やキックボード、お散歩などの外遊びが出来るようになったばかりです。
雨の日も多いので、道路を歩く練習も今年はまだ数えるほどしか出来ていません。
私としては、まだ6歳になったばかりだし、女の子だし、道路の歩き方が上手になって段階を踏んでから一人で出掛ける練習もしていけたらと思っていました。
過保護なんですかね?
みなさんの意見もお聞きしたいです。
文章がまとまっておらずすみません。
- もも(生後7ヶ月, 6歳)
コメント

も
怖すぎます😨
せめて歩きならギリギリ許せるものの、キックボードで車通り(しかも年配多い)がある中は流石に😭😭
娘さん無事で良かったですね😭😭😭
もも
コメントありがとうございます😢
本当怖すぎます・・・生きた心地がしないってこういう事なんだと初めて実感しました。思い出すだけでも涙が出そうになります。。。
車通りがあると言っても国道から少し入った道路なので知れていますが、それでもやっぱりまだ6歳になりたて。しかも今日が登校班での初登校日。もっともっと歩く練習を重ねて、十字路の渡り方とか車の危険性とか、周囲の音に耳を傾ける練習とか色々なことを体感した上で、一人でのお出掛けをしていけたらなぁと思っていたのですが。。。
旦那が後を追いかけてちゃんと辿り着いたか確認してくれていたら、また違ったんですけどね。
ちなみにですが、熊やイノシシも出る地域なので心配事が盛り沢山です😵
も
それでも多少なりとも車が通るのであれば心配ですよね😭
歩く練習、本当に大事だと思います!私は自転車で子どもを送り迎えしてますが、結構飛び出す小学生(一年生ではなさそうな大きさ)います、、
対自転車ならどうにかなるかもですが対車は余計気をつけないとですよね😱
獣系まで心配なんて、、心労お察ししますお疲れ様です😭🙏