※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生のお子さんの学習机周辺にお手紙を貼る方法について、コルクボードやマグネットシートのメリットデメリットを教えていただけますか。

小学生のお子さんがいる方!
最近学習机を購入し、持ち物や給食などの、お手紙を机周辺に貼っていつでもみれるようにしたいのですか、みなさんどのようにされていますか??

コルクボードやマグネットシート、壁にそのままつけるなどメリットデメリットも合わせて教えていたいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

壁紙に両面テープでそのまま貼り付けてます。
学年変わったら外して新しい学年に張り替えます。
コルクボードだと押しピン落ちて危ない。
壁一面にホワイトボードになるマグネットシートを貼り付けてるから最初はマグネット使ってプリント類を貼ってたんですが、次男くんが触って落とすしまくるからやめました。

壁紙に直接貼り付けてる分に関しては、落とす心配ないし、机から時間割等、常に見るやつは見やすくて今のところ、デメリットはないです。
あと、あいうえお、カタカナ、1年生で習う漢字等も机からすぐ見える位置に貼り付けてます。
今、2年生になりましたがまだ貼ったままにしてます😅