※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子どもが放課後デイサービスを利用するため、お弁当を持たせる際のロッカーの使い方について教えてください。また、連絡帳に「お弁当持ちです」と書くことは適切でしょうか。

小学校の連絡帳について🙇‍♀️

今日入学式で、子どもが明日から
放課後デイサービスを利用します。
お弁当を持たせるのですが、
自分でロッカーに入れるのでしょうか?
ロッカーがランドセルしか入らないくらい
小さめでした!
お弁当どうするんだ?と今更気になってしまい😭

子どもは自分から質問できないのですが、
連絡帳に「お弁当持ちです」と書くのは変でしょうか?
放デイを利用することは本日伝えました!

ASDの傾向があり、よく忘れ物をするので心配です😭

コメント

ままりぃ

うちも初日から児童館です!
過保護かなとも思ったのですが、児童館に行くのでお弁当を持たせてます、もし置き場所に困ってたらご指示いただけると助かりますと書いてみました😂
最初なので逆に細かすぎても許して…って感じで💦笑

  • ままり

    ままり

    お気持ちわかります!🥹
    どこ置くのか分からないし
    聞けないしで困る様子が見えます😂
    ありがとうございます😊

    • 4月8日
ドレミファ♪

うちは忘れるのでランドセルにお弁当いれてます 
荷物は少なめにして ASD+ADHD 息子います

  • ままり

    ままり

    ランドセルが一番ですよね!
    明日教科書を持って行くので
    入りそうだったら入れてみます❣️
    ありがとうございます😊

    • 4月8日