

ママリ
取り敢えず先生に対応してもらえたなら、
「嫌な気持ちだったよね。〇〇は自分が嫌だなって思うことはお友達に言ったりやったりしたらダメだからね?〇〇は言わないもんね!えらいね〜!!」って抱きしめてあげます🤝ちなみに4歳の娘も同じようなことがあり実際にやりました🌟
それでも同じ子から続くようなら直接相談しますかね😮💨

はじめてのママリ🔰
そんなことないと思います💦
うちの子は市の運営する学童ですが、そのようなことは聞いていません。
とりあえず学童の先生に相談します。

はじめてのママリ
育児放棄の親の子供も来るので、口の悪い子もきます🥺
みんな仲良く遊びましょう!の園生活とは違って、好きな遊びを好きな子と勝手にどうぞ!という環境です。
先輩たちは、友達ができあがっています。もう、敬語とかも使えるような年齢になっています。
そんな中で、みんなタメ口が当たり前の環境から好き勝手に遊ぶ新入生は目立つし、目障りみたいです😱
もちろん、優しくて、一緒に遊んでくれたり困ってる子を助けてくれる先輩たちがたくさんいますが、意地悪な子にとっては迷惑らしい😵💫
うちの子も最初は、同じようなことがありました。
先生に目を光らせてもらうのも大事なので相談はしますが、そこまで深刻でもなくサラッと。様子みてくださいね!程度に。
子供には、みんなと仲良くできるわけではないから、気の合わない子の近くには行かないこと。それを親が教える機会です!☺️
コメント