
娘が延長保育で見たテレビが怖いと言って泣いています。先生に伝えて、今後あまり見ないようにお願いするのは良いでしょうか。どのように伝えれば良いかアドバイスをお願いします。
幼稚園で見たテレビを怖いと言っていたことを先生に伝えても良いでしょうか?満3から通っている年少なりたての娘がお風呂の時に今日の延長保育で見たテレビが怖い、延長保育行きたくないと泣いていました。
ライオン、オオカミのキャラクターと言っていたのでライオンキングじゃないかと、予想しています。
怖いと感じるかは子どもでもそれぞれなので、それを先生に伝えて今後見る機会があればあまり見ないようにしていただきたいと伝えるのはアリでしょうか?
どのような伝え方をしたらいいか、また伝え方は申込するアプリの備考欄に書くのがいいのか、メモを書いて渡すのかどちらがいいでしょうか😭
アドバイスお願いいたします🙇♀️
- 赤ずきん

はじめてのママリ🔰
トムとジェリーを嫌がる年少さんいました🥹
延長保育を担当したことがないのでうろ覚えですが、見たがるほかのお友達もいたので、トムとジェリーを流してる時は職員室に来てたり、先生の近くに座ってたりしてた気がします🤔
園によっては流さないようにしてくれるかもしれませんが、怖がってることは私だったら知っておきたいので教えて下さると助かります!
そして私だったら直接お話したいですが、赤ずきんさんが嫌だったらメモやアプリでもいいと思います😊わたし的にはメモもアプリも一緒なのかな?と思いました!

はじめてのママリ🔰
それを見せないで!!ならモンペだけど、怖がっちゃいました🤣みたいな感じでサラッと伝えるくらいなら良いんじゃないですか?
今後見せないように…ってのは難しいかもしれないけど、あー〇〇ちゃんはライオンキングダメだっけ、みたいな情報があれば多少は他のものにしようかなとか思ってくれるかもしれないですし。
私なら送迎の時とか、先生と会えた時に「預かりでライオン出てくるアニメ見た、怖かったって言ってるけど何見たんですかねー?🤣」みたいにちょっと話題に出すかな。
連絡帳があれば日々の様子的な感じで「延長を嫌がるほど怖がっていました笑」みたいに書きます。

赤ずきん
ありがとうございます😭
先生に直接お話しました!
今後なるべく違うものを見せていただけるみたいです。
アドバイスありがとうございました🙇♀️
コメント