
保育所の先生の話です。下の子が0歳の時のクラス担任、2歳児でまたクラ…
保育所の先生の話です。
下の子が0歳の時のクラス担任、2歳児でまたクラスにいる先生になりました。
何が言いたいかというと、、何かにつけて嫌味を言ったり子どもに対しての言い方がきついです。
・またクラスの先生になった初日、『また一緒ですがいいですかー?』と言ってくる
・朝、普通に登園してるだけなのに挨拶なく『早く入ってー!はいバイバーイ』と子どもを無理やり部屋に入れ、カバンをぽいと投げる。
・子どもが何か言うことを聞かなかったようで(理由によっては怒られても仕方ないかもですがなんで怒られたのかわからない)『まだ初めの方なので怒ってはないんですが、ダメよ!って言ったら近寄ってくれなくなりました』
と言われる。
・旦那が仕事休みで一緒に迎えに行った時、
誰かが靴下を忘れていて、『お父さんに聞くよりお母さんに聞いた方が確実だから』と言って私に子供の靴下じゃないかきいてくる。
など、ほんとうに細々した嫌味がいろいろあります。。
正直この4月、クラスにはいないでくれ!!と家族で願ったぐらい嫌でした。
このまま一年、また来年以降担任などにならないことを願うのか、園長に相談してみた方がいいのか悩んでます。
変な伝え方をされて陰でいじめられたりしないかなど。。
アドバイスいただけると幸いです。
お願いします。
- 初めてママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

i ch
子供がその先生の事でしんどそうとか、メンタルくるくらい辛い様子があれば相談します。
もしそうでなければ、
実際いろーんな人がいる世の中なので、その先生が最低限の保育をしてくれて子供達が安全に、時々泣きながらも何だかんだ楽しく過ごしているなら私なら様子見ます。
自分の学生時代も嫌ーな先生いたし、先生に限らず何か嫌な言い方する人もいるので、その都度相手にこちらの感覚に合わせて言い方変えてとは言えないし無理なので、
どうしても気になる場合は相手を変えるよりはこちらが転園する方が良いかなと思います!
私ならですが、
園に相談するかは子供達が辛そうかどうかで判断すると思います。
子供達がというよりは自分がしんどい場合は割り切って様子見るか、さっと転園します。

みゆ
私もその先生のせいで登園渋るようなら相談してみるかなと思います💦💦
でも2歳児相手にそんな対応だとちょっと不安ですよね😭
うちも2歳児保育園行ってますが、みなさんすごーく丁寧に関わってくれてるので、そんな先生がいたら逆にとんでもなく目立ちそうです😱
2歳から大変ですがある程度は社会勉強と思わないとやっていけない部分もあるかもしれないですね…😣
-
初めてママリ
前からめちゃくちゃ目立ってて、他の親もあの先生やばいね。ってなってます😭
ほんと匙加減が難しいですよね。
ただ本当に子どもが無理となったら相談しようと思います😭
ありがとうございます。- 5時間前
初めてママリ
ありがとうございます。
実際上の子が去年、その先生が隣のクラスで、合同になったり勝手にでしゃばってきて、あの先生嫌。って言い出したのが始まりでした😅
担任じゃないからどうにかなるかなと思い、子供はまたあの先生いるかな?と聞くことが多かったです。
今回は幸い上の子のクラスではなかったので、下の子はまだ嫌とかそこまでの感情を口には出さないですが
もしもう少し成長して上の子と同じようなことを言い出したら園長に相談してみます!