※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士さんに質問です。普段は穏やかな子が食事中だけ激しくなるのは、家庭での食事に問題があると思われるでしょうか。

保育士さんに質問です。

普段は穏やかで大人しい性格なのに、食事のときだけ毎回激しい子がいたら、家庭で満足にご飯食べさせてもらえてないのかな?とか思いますか?💦

うちの子なのですが、普段は穏やかな性格なのにご飯の時だけ待てない!という感じで「あーあー」言って、口の中のものがなくなると早くよこせと「あーあー」言う、手を口に突っ込んで食べ物を奥までいれる、大人が目の前に出す量を調整しなければ詰め込めるだけ詰め込む、あまり噛まずに丸呑みと、とにかく激しいです…
義両親にも普段との性格が違いすぎて驚かれるし、先日一時保育を利用したときも丸呑みなことと食事中次の一口を待てなくてずっとあーあー言ってたという報告を受けました。(指摘という感じではなく、◯◯くん食事中すごいんですね!という単なる報告みたいな感じでしたが)

これは離乳食をしっかり食べるようになった8ヶ月頃からずっと変わらずです。
5月からプレ幼稚園に預けるのですが、あまりにも食事中だけ人格変わるので、家でご飯満足に食べさせてないのかとか思われたら嫌だなと思い💦💦

コメント

kyakya

保育士です!
いや、そんなことないですよ!
食べること大好きなお子さんいっぱいいます☺️おかわりが欲しくて、ギャーギャーしてる子もいます☺️保育園では、ゆっくり食べようねや、少しずつご飯を提供して、しっかり噛めるように促しますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!それを聞いて安心しました😂ありがとうございます😭

    • 5時間前