
毎日の育児にしんどくなってきました発散する場所もなくここで愚痴らせ…
毎日の育児にしんどくなってきました
発散する場所もなくここで愚痴らせてください。。
2歳半の男の子と1歳2ヶ月の女の子を育てています
旦那もいます。
息子は産まれた時から1日たりとも夜泣きをしなかった日はありません。娘は幸い片手で数えられるくらいしか夜泣きしたことありません。
娘は私が隣にいないとなかなか寝ないので娘と私。旦那と息子。で並んで寝ます。
旦那は息子が夜泣きをすると毎回と言っていいほど叱ります。
それを見て、息子も泣きたくて泣いてるんじゃない怒らなくていい。と毎回喧嘩になります。
その度に私が夜泣きを対応しますが私も、いち人間。
イライラしない訳もなく1時間前に生まれて初めて息子を叩いてしまいました。
それを見ても旦那は見て見ぬふりでいびき。
息子は余計に泣いてしまい私も叩いたところをライトを照らして確認しました。少し赤くなっていてリビングに行き冷やして飲み物を飲ませてもう1度寝かしました。
息子の寝顔を見て、母親として最低なことをしたダメなことをした有り得ない親になる資格ないまだまだ言葉を伝えにくい息子は何も悪くない私の一時的ないらいらで息子を痛い目に合わせた私はもっと痛いものを味わうべき。と涙が止まらなくなり急に糸がポツンと切れたように脱力しました。
旦那とのいらいらを息子に当たったんです。
旦那は育児を手伝ってくれません
子供が機嫌いい時は遊んでくれる時もあるけど
グズグズになった瞬間相手しなくなりすぐに怒ります
俺は朝早く起きて家族のために仕事して疲れた。と言うけど
私と旦那は同じ建設業。2人とも塗装屋です。
確かに起きる時間は私の方が遅いです。
旦那が起きる1時間後に起きて子供たちの朝食を作って準備して保育園に送って仕事。
旦那より1時間早く仕事を切り上げて保育園お迎え。
帰ってきてご飯作り。子供たちにご飯を食べさしてお風呂に入れて娘を寝かして旦那が息子を寝かしている間に洗い物や洗濯、掃除です。
正直ゆうととてもしんどいです。逃げ出したくなります。
たまには子供を預けて1人でゆっくりしたいです。
実家に預けることも可能ですが私の母も次の日朝早くから仕事で夜泣きをする息子を預けることに気が引けます。
旦那の実家は少し距離があるのでなかなか行けません。
どうしたら子供の夜泣きも終わって旦那も協力してくれますか
どうしたら心広くなれますか。全く悪くない息子を叩いてしまったクソ親です。許せないことをしました。
どうしたらいいですか明日が怖いです。
- ママリ(1歳2ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント