
コメント

はじめてのママリ🔰
個人的には、吐瀉物が飛沫しないように処分できて、あとは次亜塩素酸で消毒できればいいと思ってます!

はじめてのママリ🔰
私の場合は、
吐いたところをハイターを薄めた水で消毒して、吐瀉物が付いた服やタオルは全て捨てました😳
それ以外は食器を共有したりしないようにしてましたが、抱っこしたりするので私もしっかりうつりました😱
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、捨ててしまうのもいいですね‼️😭保育園の服とかだとデカデカと名前が書いてあったりするのですが、そういう場合はどうしていますか??
たしかに、近くにいる時の嘔吐はもう防ぎ用がないですよね‥覚悟決めます😭👍- 13時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!それはやはりマストなのですね!
はじめてのママリ🔰
でも吐瀉物があってもいきなり飛沫して感染するわけじゃなくて
手についたのがタオルや食具について、そこから口に入ったりして観戦したり
拭き残しがあって乾燥すると舞い散って吸い込んで感染するので
処理はゆっくりで大丈夫ですよ!
捨てていいタオルやトイレットペーパーを吐瀉物に被せて、上から次亜塩素酸かけて一度拭き取りながら吐瀉物とタオルをビニール袋に捨てて
仕上げに再度次亜塩素酸と新しいタオルで拭けば大丈夫だと思います!
服とかは次亜塩素酸か熱湯につけて消毒して、そのあと洗濯してます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね‼️嘔吐した子どものお世話をしながらどうやって嘔吐物を処理するんだろう??と思っていたのでとても参考になります🙇♀️
洗濯は普通に洗濯機で回して大丈夫ですか??汚れを大体落とす→亜塩素酸につける→洗濯機ボン!という感じでしょうか??
はじめてのママリ🔰
私はひとまず子供を着替えさせたり、手洗いさせたりして
落ち着いたら掃除してます!
洗濯の流れはそんな感じです✨
慌てそうだったら、あらかじめペットボトルにどこまで次亜塩素酸入れておけばいいか油性ペンでマーキングしておくといいですよ!
マーキングまで次亜塩素酸入れて、残りは水入れれば完成!みたいなイメージです!
はじめてのママリ🔰
なるほどーー!!!目から鱗のことばかりです‥🙏詳しく教えていただきありがとうございます!明日さっそく準備します😍