※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妻の年収が250万になると、旦那の収入がマイナスになる額はどれくらいでしょうか。また、配偶者控除についても教えてください。妻が130万を超えると、旦那のマイナスは38万になるのでしょうか。妻の所得税や社会保険料以外に支払いが増えることはありますか。

妻が年収250万になったとしたら旦那のお金はマイナスいくらになりますか??
又、配偶者の控除というものがよくわからなくて…
妻が130万超えると旦那のお金がマイナス38万になるということですか?

妻は所得税と社会保険料の支払いが発生しますよね😲それ以外はなにか支払い増えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

住民税の支払いも増えます😊

所得の控除が無くなる、住民税が増える、会社の扶養手当があったならなくなるとか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    旦那の所得の控除がなくなるというのは、年収がおよそ500万の男性だった場合はどのくらいの控除額がなくなるのでしょうか?調べても分からず…すみません😭

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    38万です。

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

実際私が扶養抜けて、最初それくらいでしたが、マイナス38万もなってないです😌
毎月数千円程度の差…旦那の給料ずっと私が握ってますが、旦那の給料減ったわー!とか全くならなかったです🤔💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給料握ってるのかっこいいです!😄
    控除の上限が38万なだけなんですね🥲なんだか年収の壁を超えるとどれだけ恩恵が無くなるのかはっきり分からなくて…

    でもあまり変化を感じなかったとコメントいただけて安心しました🙂‍↕️

    • 11時間前
ママリノ

所得控除が最高38万です。
所得控除とは、所得税を計算する大元の額を減らしますよ〜ってこと。
大元の額から38万ひいて所得税率をかけるので
38万×所得税率分だけ所得税が安くなります。

また、大元の額がへると住民税も少し安くなります。

38万って額がそのまま動くわけじゃないです。

優龍

38万マイナスになるってわけじゃないです。

月にわからないくらいの
旦那さんの税金が数千円とかのレベルで増えるだけです

自分が払うのは
所得税、住民税、雇用保険、社会保険、厚生年金です。