※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいうえお
お仕事

子供が小さいうちは子供といたいと仕事をセーブする人、逆に小さいうち…

子供が小さいうちは子供といたいと仕事をセーブする人、逆に小さいうちに稼いどきたいと学童なり預けてガッツリ働く人、色んな方がいらっしゃいますが、皆さんは実際どんな感じですか?

我が家は今年小3、小1ですが、学童等には入れずお留守番してもらってわたしはフルタイムです。
たまに残業もしたかったのでお迎えがあると周りを頼らざるを得ないし、頼れるけど子供たちにも自立してほしかったのでお留守番を選びました。

コメント

ままり

うちは子供達0歳児から保育園預けてがっつり働いてます!
下の子は保育園、上の子は学童です。
帰宅時間にもよると思いますが私はお留守番という選択肢はなかったです😅

  • あいうえお

    あいうえお


    女の子だし心配にはなりますよね🥲

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

学童に入れてフルで働いています!
お留守番は怖いのでさせていません。
残業や勤務変更になったとしても途中で抜けて子どものお迎え行って職場に連れて行けるので、そこは対応できます。

  • あいうえお

    あいうえお


    途中で抜けれるのいいですね!
    世の中物騒になってきてるし心配にはなりますよね🥲

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

2歳半まで 育休で自宅保育
2歳半〜年中 がっつりフルタイム(早朝延長保育)
年長 短時間パート(9時15時預かり)
低学年 専業主婦(内職だけ)
中学年 短時間パート(学童なし、留守番なし)

こんな感じです!高学年から、できそうならば少し留守番ありの短時間パート時間増、逆に塾とか送迎で難しくなればその部分のパート時間減らすというイメージです。

ひとりっ子なので基本は子供優先ですが、2歳児〜4歳児は貯めると決めて頑張りました(3年で私の給料から1100万くらい貯めました)。
パートにしたのは、時短が取りにくい仕事だったのと、時短にしてもまだちょっと長いなと感じたので(今後を考えた時に)思いきってパートにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳児のフルタイムですが、夫が平日休み割とありのため、2歳児の1年は夫休みの日は自宅保育にして、週2〜4登園でした。代わりに預ける日は早朝延長という感じでした。年少年中は早朝延長ありで、夫の休日の平日は9時15時でした。

    • 6時間前
  • あいうえお

    あいうえお


    お子さんのためにたくさん時間使ってらっしゃるんですね😊
    純粋に気になったんですが、3年で1100万てお給料高くてですか?
    それとも投資とかですか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く高くはないですが勤続それなりの正社員だったので、フルタイム手取りが20万ちょい×12ヶ月とボーナスで年収350万ちょっとでした。それを貯金×3年なので1100万くらいになった感じです。
    投資は当時はしてなかったです!時間がなくて……

    • 5時間前
  • あいうえお

    あいうえお


    生活費などにはあてず全て貯金にまわしたってことですね!
    素敵すぎます🥹✨

    • 5時間前
ままりぃ

やっぱり子どもが小さいうちは行事も全部参加したいし、そばにいたいなーと思い、育休3年フルでとりました!復帰後も残業一切してないです。毎日定時退勤、有給も30日以上とるし、飲み会も一切行かないで、できる範囲で仕事セーブしてます🥹
専業主婦やパートにはなれなかったです😣正社員に戻れる保証がないので。。

子どもが大学生〜社会人くらいになったら、普通に自分の働きたいように働けるかな?と思ってます。あと10年以上先ですね…😂

  • あいうえお

    あいうえお


    正社員で入り直すの難しそうですよね😣
    わたしは働きやすさと休みの取りやすさでずっと派遣です笑
    無期雇用にしたので相当やらかさない限り切られることはなさそうだったので🙌

    今のうちある程度ためとけばあとから落ち着けそうな感じはありますよね!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

ウチは保育園次代は正社員で働いてましたが、上の子が小1になるタイミングで、パートに変えました☺️

8:30-14:00で働いてます。

学期始めた学期終わりに給食無しで早く帰ってくる時は有給2時間使って12:00までにしてます。

こどもの方が早く家に着くので、鍵を持たせて30分くらいお留守番させた事はあります。

  • あいうえお

    あいうえお


    たしかに学校始まってから給食なし、先生の研修で早下校、振替休日があるので保育園の時ほどがっつりは働きづらいですよね😣

    • 6時間前
♡♡

仕事大好きなので0歳で保育園に預け復帰しました!

  • あいうえお

    あいうえお


    早くから預けられてるんですね!

    • 1時間前
P♡꙼̈

どっちの働き方も選択したことがあります。
ですが、最終的に自分は働くのが合ってるのとお金は一番大事なので(笑)ガッツリ働くことを選びました!
正直、たまにこのやり方でいいのかと自問自答することもあります。
でも、長女が通ってるピアノの先生が、『親が楽しみややりがいを見つけて仕事してると子供達にも伝わるし、嬉しくなる』って言われていて、その通りだなと☺️
幸い義理親に預けることができるので、平日は義理親に子供達を預けて夫婦共働きでガッツリ仕事してます😉

ママリ

うちは双子がいます。
2歳からフルタイム正社員です。
保育園と小学生になってからは民間学童に預けてます。
民間学童で有意義な時間を過ごしてもらいたいので体験やしつけ、宿題を見てくれるところを選びました。また、複数の学校から集まるので色んな学校の子供と仲良くなってほしいと思い民間学童に通わせてます。
フルタイムなのに平日習い事も叶う民間学童なので大変満足しています。
私は好きな仕事に打ち込めるし、子供は子供で好きな習い事を学べるので充実した毎日です。

はじめてのママリ🔰

保育園のほうが手厚いと思ったのでフルでがっつり働き、小学校は学童にいれて時短にしてます。
治安が悪くなってきてるのでうちは留守番は無理です😭変な人ばっかりですし、歩道でも車つっこんでくる世の中なので...