
児童扶養手当について、母が要介護5で特別老人ホームにいる場合、住民票が同じだと受給審査に影響がありますか。母の年金は月16万ほどです。受給できない可能性はありますか。
児童扶養手当についてです。
子ども2人です。世代別で実家に住んでいますが、母は要介護5で特別老人ホームにいます。
児童扶養手当の審査で、住民票が同じ住所だと降りるか審査しないとわからないと言われていまいました。全く受給出来ないのでしょうか。
母の年金は月額あたり16万くらいです。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も、似たような感じですが、審査はできるっていわれましたよ。
別世帯になってますか?
うちの場合は私の祖母なんですが、今はホーム入ってて、住民票だけ一緒です。
一緒に生計を立ててないので、一応調べはするけど大丈夫だと思うよと言われました。

はじめてのママリ🔰
(私の)お母様の所得を調べさせていただきますと言われました 涙
子どもが不登校で私が働けなくて非課税世帯なんです。
母は特別養護老人ホームなので、一緒に生活してないから満額もらえるもんだとばかり思ってて。
どうなんでしょうね。
ですよね。戸籍を提出後に審査に入ると言われているので⋯判明までに1月かかります。
不安すぎてメンタル持つかなって思っています⋯
はじめてのママリ🔰
別世帯です涙
本当ですか!満額だとばかり思っていたので暗闇に突き落とされた気持ちです
最近申請したんですか?
私は木曜日です
退会ユーザー
別世帯なら、申請できるし降りると思うと言われましたよ!仮申請を3月末にしました。
戸籍がまだできてなかったので、今週中にまた再度戸籍だけ出しにいきます。
祖母の年金は月額だと13万とかなんですが、祖父の遺族年金もあるので、普通に暮らせるくらいの金額もらってますが、そのお金でホームに入ってるので、完全にお金の支援は無いです。
担当の方は大丈夫だと思うと言われたので大丈夫だと思ってましたが…
自治体によって違うとかあるんですかね…?
はじめてのママリ🔰
下に返信しています
退会ユーザー
所得を調べるだけだと思うので、おそらく非課税なら満額もらえると思います、、。
私もお恥ずかしながら、鬱とパニック障害があり無職状態で離婚を突きつけられ、あれよあれよと離婚が進んでしまったんです。
本当は病気が落ち着くまで待って欲しかったんですが、待ってられないと、、
すみません自分語りしてしまいました。
うちも一応お婆さんの所得を調べさせてもらうとは言われました。
が、担当さんいわく、金額的には満額で大丈夫だろうと。
私も非課税になるので、それもあってだと思います。
ないとは思うけど、もしかしたらホームに入ってる証明(例えば入居の際の何か書類とか)を見せてくださいとかはあるかもしれないけどね〜と言われました。
はじめてのママリ🔰
夜にゆっくりお返事させてください
はじめてのママリ🔰
お体が、お辛い中返信ありがとうございました。
読んでいて??になってしまったのですが、ご病気のままりさんに離婚つきつけているのに親権はお母さんなんですか?
何に耐えられないのかがわかりませんが、状態が悪い方に離婚を申し出ているのにお子さんを育ててもらうって⋯理解が追いつきません⋯。
養育費は、算定表通りでもきちんと払ってもらっていますか?
読んでいて、そこはせめてきっちりやってもらえないと他人の私でも嫌です。
全然、話してください。
お互いスタート一緒です。
戸籍出来るのタイムラグあるから、子どもの戸籍の入籍もこれからだと思うので、受給者証や扶養手当の手続きが完全に終わったわけではないので⋯なんとなくまだスッキリしませんよね。
退会ユーザー
お心遣いありがとうございます😭
鬱とパニックになったのは仕事がきっかけで、辞めてから3年は専業主婦をやらせてもらっていたのですが、その3年で、私に対して気持ちがどんどん無くなったようです。
家でただ寝てるやつだと思われてたようです。最低限できることはやってたつもりなんですけどね。
向こうは、もう自由になりたいって気持ちが勝ったみたいですね。。今となってはもしかしたらもう次の女がいたのかも。
そんな男を選んだ私にも責任ありますし、そんなやつに大事な娘を渡すのは考えられなかったです。。
1日でも早く社会復帰できるように頑張ります🥲
養育費は一応算定通りです。
公正証書を作っていますが、いつまでちゃんと払ってくれるかはわかりませんけどね、、。
同じ時期にこの投稿を見て、勝手に仲間意識です🥹子供の年齢も近いですし!うちは今年2年生です。
ママリさんも、精神的にしんどく無いですか?大丈夫ですか、、?
手続きでも神経すり減りますよね、、。役所もいつも混んでるし。頑張りましょうね🥺
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
体調悪い中お子さん育ててきたんですね。本当にお疲れ様です。
夫婦にしかわからない事ってあるとは思うんですが、自分の出来る限りあれだけ努力してきたのにダメになるって本当にやるせないですよね。
社会復帰、絶対に焦らないでくださいね。ご両親もいらっしゃるようなので、お子さんが高学年になるくらいの数年はまだゆっくりしよう〜くらいでもよいのではないでしょうか。
私は一人っ子で、離婚理由により親戚からも疎遠になりファミサポしかありません。なので
精神的な繋がりでなんとかやれていますね。ママ友や友人、行政の電話相談、学校や子ども食堂での方などです。
幸せレベルが本当に落ちちゃって、自分の歯ブラシ買い替えるだけで幸せ感じてます。
養育費、心配ですよね。
継続して払い続けてくれるのはなかなか難しいみたいですし。
でも、ここも今起きてないことは考えないようにしています。
本当に、子どもの歳近いですね!
窓口も疲れますね。下の娘が明後日入学式なので、疲れてもいられないのですが 涙
お互い頑張ってます 笑
倒れないようにいきましょう (笑)
退会ユーザー
ありがとうございます。なかなか人に話せる内容でも無いから、溜め込んでしまってました。。
母が去年再婚したので、厳密には義理の父は血のつながりもなければ、あまり会話したこともないんです笑
妹は外国籍の彼がおり、今は遠くで頑張ってるのでなかなか話すこともないですね。
けど、たまに母が帰ってきてくれるので、話聞いてもらったり、一緒に役所に同行してくれる時もあります。
まずは、短時間からでも働けたらなと思ってます。
ファミサポ、どうですか?私も利用したいなと思ってて。
そうですね、、未来見すぎるとしんどくなってしまうので、今日生きることだけを考えて、まずはメンタルの安定を第一に考えなきゃですね。
もうすぐ入学式ですか!うちの地域は今日でしたね。晴れるといいですね🥰
ほんとですね!お互いお疲れ様です。
無理せず行きましょうね^ ^