※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3学年差、メリットありますか😭?

3学年差、メリットありますか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳くらいになれば自分のことある程度できるし、お手伝いもしてくれてとてもいいですよ!
うちはまさに3歳差ですが、下の子がとにかくかわいくて仕方ないみたいです。(上の子が)

よく言う入学や卒業、受験が被ってってデメリットもありますが、結局時期は違えど来るイベントなので、個人的には気にならないです!

おにく

我が家も3歳差です✨

まさによく言う入園入学が今年被りました!笑
確かにめちゃくちゃ大変だったのですが 私はめんどくさがり屋なので1度で終わって良かった!って気持ちが勝ちました✌️
こんな量の準備 また来年(再来年)もやるのー!?ってなる方が辛かったです😭笑

あとは上の子もある程度1人で色んなことが出来るので少しゆとりを持って 下の子の面倒を見ることができました!
年齢も近すぎず離れすぎずなので 仲良く2人で遊んでくれてます✨

ハシビロ

実際は2歳7カ月差兄弟です。
兄が早生まれの為、学年差は3学年となりました。

メリットはダブル受験と卒業入学が被るので、1度に終わる事。
金銭的に1度に支出がよくデメリットで言われますが、事前に逆算し用意していけば済むことだし、どのみち2学年差でも出ていく額は変わらないから私はデメリットと感じません。
むしろピリピリした受験シーズンを1年1度に済むならラッキーって感じです。

あとは同性兄弟なんで、中学は被らないからお下がりで使えるものは使い回せる(高校も同じ所行けば同じく)とか。

デメリットとしては、小学生生活、中学、高校と被る時期が僅かや完全被らないから、親として学校との付き合いが長くなる…くらいですかね。

でも計画した2学年差出産の妊活も上手くいかなかったのですが(流産、死産)、無事に次男が生まれてきたことに感謝し、学年差はどうでもよくなりましたよ。

はじめてのママリ🔰

受験のタイミングが被るので、旅行の計画が立てやすくて良かったと母が言っていました!順番に受験生とかだと行きづらいですよね😣
うちの子も3学年差ですが、1年後に上の子小学校、下の子幼稚園に上がる年の4月は仕事セーブしようと考えていて、そういう調整がしやすいのはやっぱりメリットだと思います😊

ちょこ

地域によりますが、私の自治体は2人目保育料半額なので、下の子の保育料が満額かかることがありません。(4学年以上だと満額期間あり)

4兄妹ママ

学校関係のお下がりが使える事ですかね〜💡あとは1人ひとりとゆっくり過ごしてあげられる事ですね😊