
兄弟が別々の保育園に通う場合、転入手続きや空きが出た際の移動について教えてください。別々の保育園の良い点や悪い点も知りたいです。
兄弟で保育園が別々だったママさんそのまま別々の保育園に通わせてましたか?それとも転入手続きをして空きができ次第どっちらかの保育園に移りましたか??下の子が上の子が入ってる保育園に落ちてしまいました、、他の保育園には入れたんですが、そのままそこの保育園にするか悩んでいます。また空きができ移れるとして皆さんはどのくらいで転入できましたか?別々の保育園で良かった点悪かった点があれば教えてください😖
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

yu
下の子が1歳児クラス入園のときに
別の保育園に通っていました。
11月に空きがでたので転園させました!
よかったのは、下の子が私立だったので行事が休みの日に多く
上の子も一緒に参加させてもらえたり、
どちらかが病院で休みたいときも
片方を気にせず預けれたことです。
悪かったのは下の子が初めての運動会だったのに
上の子と日程がかぶり参加させてあげれなかったことです。
まだ小さいから上の子を優先しました。
同じ園になってからは時間に少しゆとりができました😊

ハシビロ
うちは下が兄の保育園の未満児クラスの月齢に満たしてなく入れず、やむなく1年2カ所通いしてました。
翌年度は満たしていたので、秋の申請時に兄の保育園で希望を出して2人一緒に通えるようになりました。
そもそも低月齢で預かってくれる保育園がそこしか無く、先生は良かったけど園長が保護者に挨拶も出来ないクソ坊主だったので(お寺併設)、一刻も早く転園させたかったから未練ないです。
悪かった点は2つの園のハシゴで朝からつかれるしロスタイム。
朝の預け方もやり方等ちがう。
行事が被る時がある、もしくはバラバラで何回も有給使う必要がある。
メリット無し。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
送迎が私もどっちも地味に遠いので早く上の子と同じ保育園になって欲しいです、、。やっぱりメリットよりデメリットの方が多いですよね😣- 4月4日

yuki
下の子が上の子の園に入れず別園でした。
1歳クラス4月入園してすぐに5月から転園願い出し続けましたが、上の子の園に空きが出ず、卒園するまで別々でした。
良かった点は上の子が小学生になった時、周りの同い年の兄弟のお家は学童と保育園の2箇所送迎で大変になったと言ってましたが、うちは2箇所送迎慣れてるので特に大変と思わず、行事に関しても例えば運動会2回(保育園、小学校それぞれ1回ずつ)でもそれが当たり前で慣れてたことですかね。
悪い点は、毎日無駄な時間を過ごしているように感じてしまって精神的に良くなかったことですね。
兄弟同じ園のお家を羨ましく思ってました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
卒園まで別々だったんですね、、。やっぱり別々の所だと1番は時間が悪い点になりますよね😔- 4月4日

はじめてのママリ🔰
4月入園の申し込みで1人目3歳児、2人目2歳児、3人目0歳児クラスの時3人目だけ保留になり1.2は同じ認可園で3番目だけ企業型に通わせていました。
上2人が通っていた園だけの希望に変更して6月に途中入園できました!
別の園だと上の子が登園する時に末っ子も連れて行かないといけないのが大変で一緒だと送り迎えがすごく楽でした😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
保留というのは空きがなかったということですか?すみません理解力がなくて、、確かに別々だと片方連れてくことも大変ですよね💦どっちを先に送ればいいか悩んです😅- 4月4日

はじめてのママリ🔰
別々のままです!
休みの日に1人だけ休ませたい時はいいなーって思いましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
転入手続きをしないで別々にさせてるってことでしょうか?確かに休みの日2人休ませなくても片方だけとかもできるのはいいですね!!🥹- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!激戦区なのもあり、4月のみの移動しかできなくてそれならもう別々でいいや。ってなりました😊
制服とかもそれなりに金額出して買ってるので😂- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり激戦区だと転入するのにもなかなか難しいですよね、、。こちらもなかなか激戦で移動することもできなそうです🥲制服とかかなり高いですもんね😖
- 4月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
確かに保育園が別なら気にせず片方は預けれますね🥹私も下の子が今月の途中入園で別の保育園なんですが、慣らし保育期間中と上の子の親子遠足が被ってしまい焦ってます💦
yu
ならし保育と行事がかぶると大変ですよね💦
一緒のほうが何かと楽ですし
どうしても別のがいい!って訳じゃなければ転園希望だすのがいいかと思います!