※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実の両親と不仲な方は、子どもにそのことを話すべきか悩んでいます。家庭の現実を知ることは教育になる一方、悪影響を心配しています。皆さんはどうされていますか。

実の両親と不仲な方、家庭に問題があった方
自分の子にその話ってしますか??

子どもにとってはお爺ちゃんお婆ちゃんにあたるので、
子どもには何も話さないほうが良いのかなと思っているんですが、その反面で「こういった家庭もある」という現実を知ることも人生の勉強になるのかなと思っています。
ですが、話すことによって悪影響が出るのも嫌だなと…。

皆さんはどうされていますか??

コメント

🦐🦐🦐

実両親と絶縁状態です。
実母は出て行って、実父は内縁妻と暮らしていますが、どちらにも会わせていません。

年長になった上の子は去年くらいに、おじいちゃんおばあちゃんは2人ずついるものという認識をし始めて、聞かれた事があったので、私の両親は「お空から見守ってくれている(死んだ)」事になってます💦本当に辛い過去なので、私自身が詮索されたくない事、今は温かく幸せな家庭で愛情たっぷりに育っていて欲しいからです🥹子ども達にとっては祖父母、会いたいと言えば会わせなければならない権利もあるんだと思いますが、両親のどちらか一方でも関与してくれば簡単に今の幸せな生活が壊されるというのもあります。

人生の勉強…確かに環境の悪い家庭があるのは事実なので、もっともっと大きくなって物事の分別が付くようになって、また聞かれた時には伝えてみようかなぁと思いますね🥹

ハシビロ

我が家は私の実母が毒親で、次男妊娠出産は知らせてないです。
だからこそ、付き合いは皆無です。
(両親は離婚していて、父とは定期的なメールの生存確認はしてます)

そもそもうちは旦那の親も遠方で、普段から子供が祖父母と関わることが無いです。
盆暮れの帰省もしません。

別に話す必要は無いと思います。
まだ生きてますが聞かれたら「お母さんの方のおばあちゃんは亡くなっている」で済ます予定です。
介護したり看取るつもりもなければ、葬式にも行かないし、小金は持ってる人ですが、遺産放棄して一切関わらないつもりですから。

一切合切、全部を子供に語る必要ありますか?
弁護する気は無いけど面会もない祖母をアレコレ悪く言う必要もないし、子供に「そういう事情があり疎遠だよ」と話す必要があります?

そういう家庭もあるって、親のバックグラウンドを語って響く年なら良いけど、私はメリット無いと思います。
自分が母を反面教師にして、仲の良い賑やかな家庭を持って、子供を精一杯愛して過ごして、そこに私の過去は関係ないです。
祖父母と関わる他の家庭と比べたら負い目が無いと言っては嘘になりますが、我が家は遠方だし、長期休みは家族旅行行くし、うちはうちだし他所の家庭は他所で割り切っていますよ。

はじめてのママリ🔰

実父は不倫と借金の末、母と私達を追い出す形で離婚し、その後も同じこと繰り返してたみたいで10年前に絶縁してます。子供には存在自体教えませんでした。大きくなり、娘から聞かれたことありますが、生きているけどどこにいるかは分からない。としか答えず。
私自身中1でも受け入れられなかったので、こちらから積極的に教えたいとは思わないです。

はじめてのママリ🔰


皆さまありがとうございました!
皆さんのご意見を参考にしつつ、
よく考えたいと思います。

質問時点では自分がなぜそう思ったのか自分でも認識出来ていなかったのですが、

夫の祖父母がまさに毒家庭でお義母さんは夫にその話をしていたそうなのですが、それもあって夫は子どもの頃から私の境遇への理解が深く、色んな視点を持っていました。
また、夫自身は絵に描いたような幸せな家庭で愛情いっぱいに育てられており、お義母さんの境遇を知っているがゆえに尚の事自分が愛情を注がれた事を理解していたそうです。

そういった経緯もあり、話すことで視野が広がるきっかけにもなるのかなと考えていたのですが、皆さんのお話を伺い、話すことのリスクも大きそうでどう転ぶかは掛けになりそうだなと再認識しました。

改めて皆さん、お話を伺わせていただきありがとうございました。