※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

変動金利の住宅ローンでは、金利が変わらなくても毎月の支払い額が変動するのでしょうか。金利が上昇しても、残債が減っていれば月々の支払いは最初とあまり変わらないのでしょうか。

住宅ローンの変動金利について。
変動金利だと金利が変わらなくても毎月支払い金額が変わってくるのでしょうか??
金利が高くなっても残債も減っているので結局月々の支払いは一番最初の借入れたときの支払いとそんなに変わらないですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

変動金利は5年ごとに元本と金利の内訳が変更されます。
5年ごとに残っている元本と金利、残りの返済期間を踏まえて、毎月の返済額が再計算されるので、金利が上がった場合、毎月の返済額は変わりませんが、利息の占める割合が増えるので、総返済額が当初の計画よりも増加する可能性があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    毎月計算が行われる、金利が変わっても変わらなくても支払日がくればその時点での残金に対して利息が計算される。と一般の方から聞いたことがあるので毎月支払い金額が変わってくると思っていたのですが、間違いでしょうか??

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5年ルールなので、変わるとしたら6年目ですね。
    ちなみに、125%ルールというのもあり、採用されている場合は6年目に見直されても増加額は+25%以内となります。

    • 4月4日