
小学生の子供の学習スペースについて、リビングに机を用意する家庭が多いのか教えてください。
小学生でまだお部屋用意してないよ!って方、リビングには学習机みたいなもの用意してあげてますか??
新一年生ですが子供の部屋を作るとしたら2階になりますが絶対1人で勉強無理だし、怖がりなので1人で寝るのも当分無理なのでもう少し大きくなってそのタイミングで娘の好きなもので揃えてあげたいなと考えてます🥺
リビング学習させるつもりで、ダイニングテーブルでしたらいいかな?とおもってたんですが今ってリビングにスタディスペース?を用意してるおうち多いですよね?💦
みなさんどうされてるんでしょうか?教えてください😭
(ちなみに学童通ってるので、宿題はおわらせてくることが多くなるかな?とおもいます。)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ダイニングテーブルで勉強してます😊
子供部屋は寝る時だけ使ってます!

🍥
次2年生になりますが
まだ、用意してないです!
勉強はダイニングテーブルでしていて
寝るのもまだ1人で寝てくれないので、、、
1人で寝るようになったら用意しようと思っています🙌

男の子4人のママ
小2の長男は一応子供部屋に学習机ありますがほぼ物置でリビング学習してます🤣
今では2段のカラーボックスにキャスターつけて学習道具を収納し、ランドセルはカラーボックスの上、勉強や宿題をするときにダイニングテーブルまでカラーボックスを移動させてやってますよ😅

3怪獣ママ
ランドセルも教科書も全部リビングに置いてます!部屋を用意すらしてません!なんなら物置化してます笑
1人でなれるなんて
まだまだ先っぽいし
そもそも家族でも2階を
生活に使ってないので
リビング学習です!
学童に行ってた時は
宿題終わらせてきてたし
夏休みの宿題とか
絶対一緒に見ながら
どれをどのくらいどのペースで
やればいいか把握してないと
息子にまかすのは無理そうです!
1人部屋を欲しがったら
片付け頑張ろうと思います笑

はじめてのママリ🔰
リビングに学習机置いています。
最初はダイニングで勉強していたのですが食事の準備したり色々不便になって別にテーブル置いて最終的に学習机になりました。

はじめてのママリ🔰
リビングにカラーボックス置いて、そこに板を載せただけの簡易デスクを用意しました🤣笑笑
カラーボックスには教科書、ワークを入れられますし、本格的なデスクは自室を作る際に買うとして、カラーボックスはそこでも活用できるので良いかなと思っています😊
コメント