※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの最後のミルクの時間を21:30〜22:00に揃えたいが、日中のミルクのタイミングに悩んでいます。皆さんはどのように調整されていますか。

生後2ヶ月過ぎの赤ちゃんを完ミで育てています!
1日の最後のミルクをあげる時間が、21:30〜22:30の間で毎日バラバラになってしまいます。夜中泣いた時にミルクをあげるので毎日そこから時間がズレていってしまうのと、朝私が起きられなかったりで朝のスタートの時間もバラバラになってしまいます…夜の最後のミルクをなるべく21:30〜22:00くらいにしたいのですが、こういう場合は日中に泣いてなくてもミルクを飲ませて時間を調整するのでしょうか?今は寝ていても起こして飲ませたり、泣いてなくても2時間半で飲ませたりして調整してしまっています。
たとえば16:30にミルクをあげた場合に、19:30で欲しがってないのであげないでおこうか悩むのですがそうすると21:30〜22:00までだいぶ時間が空くと思い、19:30くらいで飲ませてしまいます。
長くなってしまいましたが、みなさんは夜最後のミルクの時間どうされていますか?💦

コメント

ママリ

昼間から寝るまでの間は時間決めてあげて、夜は泣いたらあげるって感じでした。

うさぎ🔰

うちの子はすごくムラ飲みだったので、時間は凄い大雑把にしか決めてませんでした。2時間半の時もあれば4時間空ける時もありました。

ただ最後のミルクは19時半で寝るのは20時というのだけ決めてました。