※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那がADHDの場合、子供にADHDが遺伝する可能性や、自閉症や知的障害を持つことがあるのでしょうか。

旦那がADHDの場合、
子供に遺伝する可能性があるのはADHDですか?
旦那がADHDのみでも、子供が自閉症、知的障害もってる場合もあるのでしょうか?

コメント

太郎

幼稚園に勤めていました。専門家でないので体感的なことですが、
ADHDの傾向は出るかもしれません…

ADHDの診断は小学校に入らないとわからない…というパターンもあり、先にASDの診断がついたりします。

ASDのお子さんのママさんに聞くと、
旦那さんが子どもの頃落ち着きがなかったから、義母に「男の子はそんなもの」って言われて子の障がいに気づくのが遅かったと言うエピソードをよく聞きます…。

遺伝でも、発達障がいというくくりで見て、人によって出やすい傾向(ASD.ADHD.LD)が人それぞれ違うのかなって思ったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    旦那が未診断ですががっつりADHDで子供の頃の様子を聞くと多動、宿題やらない忘れてくる、気が散りやすい、もぅ確実にADHDで大人になった今でも忘れっぽい、常に貧乏ゆすりしてます💦

    子供が4歳で今のところ多動とか衝動的なのはないのですが、言ったことをすぐ忘れる、ひらがな読み書き何回教えてもできない等、不注意なところやLDを疑っています。
    園生活では問題なくても、小学校に入らないと分からないですよね、、

    • 18時間前
  • 太郎

    太郎

    なるほど…!

    先生に気になることを伝えて見たらどうでしょうか?活動が増えて政策などの工程が増えて困り感が年中長になると出てきます

    診断がつかなくても、心配があれば小学校入学前に先生方と相談もできますし、連携が取れるといいと思います!

    • 18時間前
まろん

いろいろなパターンがあると思いますよ。
我が家は夫が発達の家系で、我が子も診断済み(ASD)です。

  • まろん

    まろん

    親戚の両親は定型ですが、子供が知的障害でした。

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    本当に様々なんですね、、今上の子が4歳で忘れやすさ、何回同じこと言っても覚えない、言葉が不明瞭等気になることがありLD、ADHDを疑っています。
    下の子も4ヶ月ですが目が合わない、笑わない、泣かない、本当に赤ちゃん感がなく、知的障害や自閉症等を疑っています。

    • 17時間前