
4月1日と4月2日生まれの子どもについて、早生まれは成長や手当、免許取得に影響があると思っています。自分の子どもには避けたいと感じていますが、他の人はどう思っているのか気になります。
4/1 と 4/2 生まれでSNSで話題になってますが、
みなさんはどう思いますか??
私は早生まれは可哀想だな〜と思う派です…
成長が全然違う(人によるとは思いますが)
児童手当多い(笑)
車の免許 取得が周りより遅くなる
あと、生まれた時期が寒い😂
他所の子に対して 可哀想!とは一切 思いませんが
自分の子は なるべく避けたいな〜と…
5月と11月生まれがいますが、
11月生まれでさえ
半年も違う…😭と思ってしまいます😭
全然可哀想じゃない!という意見が多いですが、
みんな本当にそう思ってるのでしょうか?
可哀想派が全然いなくて…
私の感覚がおかしいのですか?💭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぷにか
本当に可哀想と思わない派です🖐🏼
なので3月に産まれました😂

ママリ
1月末生まれと2月末生まれの姉妹ですが、可哀想と言われてしまうと悲しいです🥲
-
はじめてのママリ🔰
すみません!
全然可哀想じゃないですよ!!
自分の子なら!という意味なので🙏🏻💦
他所の子は正直どうでもいいです😂- 4月3日

はじめてのママリ
可哀想とかは思わないけどやはり成長の差が出るので、心配性で気にしすぎな私は早生まれは避けました😖
-
はじめてのママリ🔰
成長の差が可哀想、という意味でした🙏🏻
11月が生まれた時期に、5月は離乳食食べてたんだもんな〜と思い、差をすごく感じます(笑)- 4月3日

くま
損ではあると思います。
実際に海外の研究結果から、早生まれは学力の差、年収の差などが指摘されており、またスポーツ選手も早生まれは少ないという結果が出ているそうです。人それぞれだと思いますが、4月産まれと3月産まれではやっぱり3月の方が努力して食らいついていかないといけないです😭体格差も明確なので、幼稚園、小学校は心配ですね、、
-
はじめてのママリ🔰
そんな結果があるのですね!
大きくなってからは、そこまで関係はなさそうですが、小さい頃はやはり差が大きいですよね😭- 4月3日

はじめてのママリ🔰
私も、自分の子なら避けようと思った側です🙋♀️
1年近くの差があることで、周りの子より出来ないというのが当たり前になって自信なくなってほしくないなーと。
絶対そうなるわけではないし、他人の家庭で早生まれはどうでもいいのですが、リスクとして避けられるなら自分は避けたいってだけでした。
あとは、早生まれなら確実に今後育てていく上で数えきれないほど早生まれのことを誰かに言われることも想定できたので、それも正直嫌だなと…
-
はじめてのママリ🔰
早生まれのことを
チクチク言う人もいますし、
そういうのも可哀想ですよね😭
私も、他所の家庭に
早生まれだのなんだの
いちいち口にしなくていいのに〜と
思う派です😭💦- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
早生まれの事実以上に、周りからの「早生まれだから…」という話をあちこちで聞かされることによって影響されていく面もあるんじゃないかなって気すらします😢
- 4月3日

ママリ🔰
4/2生まれの同級生が保育園の頃から「4月生まれのプレッシャーハンパない」と言っていたのでなんとなく自分の子は4.5月生まれは避けてました😂親の私もプレッシャーに感じてしまいそうで…

はじめてのママリ🔰
逆に4月生まれなのに?と言われてきたりもあるから、親次第だと思います…。早生まれでも凄い経営者やスポーツ選手はいますし😂親の働きかけ次第だと思います

はじめてのママリ🔰
まさに今朝主人とその話をしていました笑
というのも主人は4月2日が誕生日なんです。
ですが実際は3月末くらいで
4月2日ではないと親から聞かされた記憶があるとか……
因みに主人の弟さんは
4月3日生まれです。
こちらは実際の誕生日らしいですが
施設育ちの為
本当にそうだったのかは
今となっては聞けれないですが😭
昔の話ですが昔は
早生まれは可哀想、
気にする時代だったらしく
出生届けを遅らせた
病院と揉めたというパターンが
数多くあったらしいです。
だから4月2日生まれの人が多いんだとか……
(ある年代はという話です)
我が家は特に気にしない派です😌

⭐︎すーさん⭐︎
あまり思わないですね(^^)
最初だけ歳の差をすごく感じますが、大人になったら気にならないのかなぁーと。あと年取るのが遅い分若くいれる?笑
仕事場で学生見てましたが、ある程度の年になれば全然気にすることないです。誕生日付近がテストやら、入試やら、夏休みすぎてみんなに会えなくて祝ってもらえないやらくらいを当事者たちは文句いうくらいでした。笑

ママリ
う~ん、自分自身3月生まれですが、何も思わなかったです笑
母はどう思ってたんだろう😳
成長の差は、いずれ埋まりますし、、
我が子が可哀想というよりは、うちは共働きなので早生まれだと保育園入りにくいだろうな(または早く入れなきゃいけなくなる)とは思いました💦それくらいですかね💦

しましま
うちの子も早生まれですが、どちらかと言うと成長も早かったので可哀想とか思ったこともないです。
5歳近くになってから幼稚園に通い始める子に比べて、3歳になってすぐ幼稚園通いはじめて色々できるの得じゃないかと思っていたくらいです💦
免許のことも聞きますが、18になってすぐに免許取りたいとか自分が思っていなかったですし、学生時代にとったので、そんなとこに損だとかあるんだと、早生まれの子を産んで聞いて驚きました。

(女女男男)4兄弟♡ママ
他人のこどもの誕生日月なんて気にしたことなかったですし、
そもそも授かりものの生まれ月を考えたこともなかったです。
でもなぜかうちは秋〜冬にかけて
タイミングが合ったせいか分かりませんが授かったので
こどもたちは6〜9月産まれです。
6.7.8.9月産まれの4人ですが、
まぁ〜出来ることが早くて自信になっているのは確かですね。
仮に5人目となったときは
6〜9月産まれ狙いたいと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨