※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

食品添加物について、皆さんはどの程度気にされていますか。子どもに良いものを与えたいですが、物価高で安い食品を選んでしまいます。

みなさんは食品添加物どれくらい気にされていますか?

子どもが口に入れるものだけでも良いものをと思っているんですが、物価高のなか少しでも食費抑えたくていつも添加物に目を瞑って安い食品購入してます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

添加物ありとなしがあったらなしを選ぶくらいです!なので調味料とかは全部無添加ですが、マック食べたい!とかとかは頻繁じゃないので好きに食べさせてます☺️🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもも食べる調味料はわたしも無添加かなあと思ってます😥
    たしかに外食はどこまで添加物はいってるか分からないですもんね💦
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月3日
ゆき

全く気にしてません。
添加物を気にしてたら息子は食べれる物がないからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    添加物がはいってるかどうかより食べれるかどうかの方が圧倒的に大事ですもんね💦
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月3日
  • ゆき

    ゆき

    息子は手作りを全く食べてくれなくて、ベビーフードなら完食してくれたので気にせずあげてます。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!
    それなら気にせずベビーフードあげた方が絶対良いですね✨️

    • 4月3日
はじめてのママリ

3歳までは気にしていましたが、3歳過ぎてからは全然気にしていないです😅
アから始まる甘味料は入っていないほうがいいなぁ…くらいしか思っておらず、成分表記もほぼ見なくなりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アから始まる甘味料よくないみたいですもんね
    かと言って毎回成分表記見てるわけでもないので、知らずに食べてそうですけど💦
    わたしもいずれ全然気にしなくなりそうです😶
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月3日
みぽー

大人と一緒のもの食べるようになってから気にしなくなりました🥹
素材も大事ですが食へのワクワクとか楽しみも大事かなと思うので、マックとか外食もたまにならいいかなという気持ちです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそれは納得です!
    素材気にしすぎて制限ばかりになったり楽しくなくなったら意味ないですもんね💦
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月3日
りんこ

添加物の事まで気を使えたらいいのでしょうが、我が家はそんな余裕なく
気にせずに買ってました😅

余裕ないというのは金銭面ではなく、
私の精神面と体力面です😂

夫激務につき平日ワンオペ、
休日は夫は屍なので、結局ワンオペ🫨
そんなの気にしてる暇ないくらい
家事育児が大変すぎたので、
「みんな元気に笑ってたらオールオッケー!」くらいまで育児のハードル下げて生活してました😅

添加物論争とか、今は牛乳論争とか、
色々ありますが、単純に
「みんなそんなところまで気をつけて育児してるのすごいなぁ、、、😵」と思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    牛乳論争、、初めて聞きました😶

    ワンオペすごいです👏
    たしかにそこまで気にしすぎたら精神面も体力面もきつくなっちゃいますね💦

    食品に気をつかえるってどれくらい家事育児に余裕があるかも影響してそうですね🍚

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月4日
  • りんこ

    りんこ

    牛乳は飲まない方がいいという話が出てるそうで、保育園の給食で「うちの子には牛乳飲ませないでください」という保護者がいるようで、、、、

    私も毎日牛乳のんでお菓子食べて30歳になりましたが、今のところすこぶる元気なので大丈夫そうです笑笑

    何よりもお母さんが笑ってる事の方が大事かなと思います😂

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えぇぇ そんな話が出てるんですね!
    むしろ飲ませた方が良いと思ってました😂

    それは間違いないですね!
    必死になりすぎるより、笑ってる余裕のあるお母さんになりたいです☺️

    ありがとうございます✨️

    • 4月4日