
ミルクの吐き戻しが多すぎてノイローゼになりそうです。生後1ヶ月半の赤…
ミルクの吐き戻しが多すぎてノイローゼになりそうです。
生後1ヶ月半の赤ちゃんが100mlを8分で飲み切ります。
吐き戻しが毎回で、新生児のときの80mlに量を減らしてみても吐きます。ちなみに80mlは6分で飲み切ります。
一回のミルクで飲んですぐに3回くらい吐きます。ゲップを出させようとしたとき、縦抱きから体勢を戻すとき、ベッドに置くときです。
そのあとも何時間か経ってから泣いて起きて吐いてます。
毎回こんな感じのでもうミルクあげたくないです。
飲むスピードが早すぎるとかですか?助産師さんににも小児科の先生にも体重増えてるから病気じゃないっていうけど、原因わからなくて疲れました。
少しでも回数が減って欲しいですどつしたらいいですか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

ARi
少し飲むのが早いかもしれないですね!早く飲むと、吐き戻しも多くなります。
いまお使いの哺乳瓶の乳首がミルクの出る量が多いタイプなのか、お子さんの吸引力が強いのかは分かりませんが💦
色々な乳首を試してみるのが手っ取り早いかと思います。
個人的には、ピジョンの母乳相談室という名前の乳首がしっかり吸わないと出てこないタイプのものなので、ちょうど良いスピードで飲めるかも‥と思います。ただ、これはドラッグストアやベビー用品店では市販されていないのでネットで探す必要があります。
とても心配になるし大変ですよね。
ミルク後にしばらく縦抱きのまま過ごしたり、頭を高くして寝かせてあげると少しはマシかもしれないです。

sakura
うちの子も本当に吐き戻しが多い子で飲んですぐでも、飲んで2.3時間後でも本当に四六時中吐いてました。
私も病院に行くたびに助産師さんや小児科の先生に吐き戻しが多くて気になると伝えてましたが、同じように体重が増えてるから大丈夫、赤ちゃんは吐きやすいからと言われ、それでもどうしても不安で日に何度吐くか数えたり、吐き戻しの瞬間の動画を撮ったり写真を撮ったりしてそれを見せたりもしました。
が、結局は同じ感じの返答のみ。
よく寝てあまり泣かない、本当に育てやすい子だったと思いますが、本当に吐き戻しに気を使ってすごく辛かったです。
そしてそれを乗り越えた私から言えることは、今の質問者様にとって何も参考にならないかと思いますが、胃がしっかりしてくれば自然と吐かなくなります。うちは7ヶ月ごろにパタリとなくなりました。
それまでに色々と工夫したことは
・ミルクのがぶ飲みを防ぐためにミルク中に1.2回休憩を挟んで縦抱きして休憩する
・ミルク後は30分は縦抱きする
・ミルクはなるべく泡だてない
・ミルク授乳共に縦抱きで与える
・飲み過ぎかもしれないので量を減らす
・ミルクがあってない可能性を考えてメーカーを変えてみる
・おむつの締め付けに気をつける
くらいです。ただこれらをやってもうちの子は何も変わらなかったです。本当に成長することだけが解決策でした。
本当に心配ですよね。
とても気持ちはわかるので、私のアドバイスを読んだとしても何も解決にならなくて、きっとそのまま不安を抱えたままになってしまうと思います。
なので安心できるまでたくさんの方に相談したり、病院で診てもらって少しでも不安を取り除けるといいなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
我が子もよく寝て、ミルクの時以外は大きな声で泣かない子です。でもあまりにも吐き戻しが多くて、これなら吐き戻しなしで泣いてくれてる方がマシだよと思ってしまう毎日です…たくさん泣く子供を育てるのも大変に決まってるのに(;_;)
同じく何度も伝えても同じ返答のみだし、ミルクを減らす以外の具体的な改善策は教えてくれず様子見としか言われないので参ってしまいました。
sakuraさんの工夫されたことをたくさん教えてくださりありがとうございます( ; ; )ミルクの時に休憩を挟むのはやっていなかったので、哺乳瓶を抜いて休憩を挟んでみます。
ミルクがあってない可能性があるといあのは考えていなかったです!違うメーカーも考えてみます。
自然と吐かなくなるんですね、いつかその日がくるのが待ち遠しいです。
同じ不安、経験をされた方がいるというだけでも救われます。私の気持ちに寄り添ってくださり本当にありがとうございましたなき- 17時間前
-
sakura
わかります。よく泣く子を育てられた方からしたら吐き戻しくらいって思われちゃうのかもしれませんけど、吐き戻しされると本当に精神的にきますよね💦
病気なんじゃないか?って不安がいつも付きまとって、寝てる間だと窒息してないか不安で、私は全然寝られませんでした。
何か効果的な対策が1つでもあれば、やっぱり病気じゃなくて違うところに原因があったんだ!って思えるんですけどね😭
消化しにくいミルクだと吐き戻しが多くなるという話を聞いたので、消化にいいミルクに変えてみるのは手だと思います(ただ赤ちゃんが味の変化を嫌がるかもしれないのでサンプルとかで試せるといいんですけど💦)
あと吐き戻しでお着替えとか洗濯とか大変じゃないですか?
うちの子は吐き戻した時枕元にけぽっと飛んでよくシーツとか汚してたのですが、360度のスタイをつけるようになって頭側をたてることでカバーできるようになって少し楽になったので、もし前面だけの物をお使いでしたら360度の物も検討されてみてもいいかもしれないです!
早く吐き戻しが落ち着いて、ゆっくり安心して寝られる日々が来ますように、、、- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
もう今日もすでに8回吐いていて心配すぎます。病気なんじゃないかって小児科に駆け込みたくなります。
そうなんです、対策しようがないから心配になってしまって(;_;)
ミルクによってそういうこともあるんですね!サンプルなど漁ってみます。
360度のスタイ、まだ5枚しか準備してなかったのでまた調べて購入しますありがとうございます( ; ; )
本当に毎日つらくて心配ですが落ち着いてほしいです。ありがとうございます。- 13時間前

ままり
お疲れ様です。
2人目がそもそもミルクも母乳も全然飲まないのにありえないくらい吐き戻し多い子でした。飲んだら全部出てるんじゃないかって勢いで。ゲップも下手な子だったので全然出なかったので全身に吐き戻し浴びたことありました。
私も心配で病院何回もかかり、吐き気どめとかもらい飲ませたり坐薬入れてましたが全く意味なかったです💦
飲むスピードはあまり関係ない気がしてます。
離乳食始まってもお座りをずっとしないで基本うつ伏せとかしてたので離乳食も全部出てました。結局お座りをしっかりできるまでは基本ずっと吐き戻ししてたので時期が来るのを待つしかないのかなぁと思いました😣
私もその時めちゃくちゃ心配で質問してましたが、時期がくるの待ちみたいな回答多かったです😭
-
はじめてのママリ🔰
ままりさん、とても大変なご経験をされたんですね(;_;)
吐き戻しにはそういった薬は効かないんですね……
お座りができると落ち着くんですか!うつ伏せはお腹が圧迫されて吐いてしまうと聞いたことがあります(><)
時期がくるのをひたすら待つしかないですね…やっぱり心配で質問しちゃいますよね。
でも同じ経験された方がいるということで、それだけでもなんだか安心しました。ご回答ありがとうございました(;_;)!- 17時間前

💟💟💟
とっても不安になりますよね。
息子もゲポッと吐き戻しが毎回あるタイプでした。
調べると病気とか出てくるし、怖くて吐き戻しされる度に心配になりますよね。
体重が増えているから大丈夫。⇽これは安心材料です!
どうしても空気も飲み込んでいるので、ゲップと一緒に吐き出しやすいかなと思います。
30分縦抱きしたりしてもいいと思いますが、夜中とかだとしんどいと思うので、頭高くして寝かせたり、横向きに寝かせたりする対応でいいと思います。
お着替えが大変ということであれば、
早めにスタイなど付けてあげるのも良いかもですね!(的外れな回答でしたらごめんなさい!!!)
息子も吐き戻し多めのタイプでしたが、乳首替えてみるとかの発想まで頭が回らなかったので、乳首を替えてみるなどは試したことなかったです😭
ARiさんのアドバイスを試してみるのもありだと思います🫶🏻
ちなみに8ヶ月の息子もまだします🙄..(週2とか?)
何回も吐き戻しについて質問して、
問題ない良くあることだよ。と言われすぎて諦めました( '¸' ).....
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、調べると病気が出てきて。その病気じゃないかと聞いても体重が増えてるから違うと言われて、じゃあもうどうしたらいいんだという状態です( ; ; )
でも、増えてるならいいんですよね。
ありがとうございます!夜中は本当に気力がないので、頼れる方法に頼ってみようと思います(><)!!
スタイつけるの浮かびませんでした!でもそうしたら受け止めてくれるから着替えしなくて済みますよね!?
全然的外れじゃないです、全部ためになるお話です本当にありがとうございます(;_;)
8ヶ月でも吐き戻しはあるんですね、もう長い付き合いになるものだと思って前向きに捉えられるように頑張りたいです(><)- 17時間前

はじめてのママリ🔰
ミルクの吐き戻し不安になりますよね!
うちは今2歳ですが離乳食入るまで
しょっちゅう吐いてました!!
かと言って一回で飲む量は少なかったです。
乳首のサイズを小さくしてみてはどうでしょう?
あと、体重増えてればもうしょうがないかなと思います。
ほんとに、マーライオンみたいに連続で吐く時もあってもうしんどかったですけどいつか絶対吐かなくなる日がくるので
!!!!
ミルク足りないと泣きやまないと思うのでわたしは吐いてもいいから飲ませてました💦
定期的に病院に診てもらってれば大丈夫ですよ!稀に胃のねじれみたいな症状もあるみたいですけど
大体が胃の発達が追いついてないだけと
言われてますよ!
-
はじめてのママリ🔰
不安になります…(;_;)
離乳食に入ると落ち着く場合もあるんですね!
乳首のサイズは大きくしたらむせて苦しそうにしていたので、1番小さい新生児サイズをずっと使っています(;_;)
やっぱり体重増えてれば安心ではあるんですね、特に吐く以外は異変もないのでもうこういう体質だと思うしかないですよね…
いつか吐かなくなる日がくるのを待つしかないですね( ; ; )!!
ミルク足りないと足りないですぐ起きてくるし泣いてくるのもしんどいですよね、わかります…
予防接種もあるのでその時にもまた聞いてみます!
色々教えてくださりありがとうございました(;_;)- 17時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱり早く飲むと吐き戻し多くなるんですね、前より飲むスピードがあがったな早すぎるな〜って思った時ぐらいから増えてきた気がして(>_<)
乳首はピジョンの母乳実感の新生児用SSサイズをずっと使ってます。Sにしたら一気にミルクが出てむけてしまったので💦
母乳相談室の存在は知っていましたがそのように使えるんですね、詳しく教えてくださりありがとうございます。早速調べてきます。
ミルクを分けて飲ませたり、縦抱きの時間をさらに増やしたり頭高くしたりしてなんとか減るように祈ります。
丁寧に教えてくださり本当に嬉しかったです、ありがとうこざいました( ; ; )
ARi
母乳相談室の乳首ですが、いま使っているのが母乳実感の広口タイプなら相談室と互換性があるので、乳首だけ交換で使えますよ🙆♀️
新品なら楽天、メルカリなどでも中古で売られています!
これで解決に至るか分かりませんが‥💦
今は吐き戻すことが多い時期ではありますが、寝返りをする時期になるとげっぷとともに吐き戻すことがまた多くなります🥲でも寝返りをマスターした後くらいからは体も成長してくるので落ち着くのではないかと思いますよ!
長い戦いですが、お母さんは悪くないしこれも赤ちゃんそれぞれの個性なので気を落とさずに過ごしてくださいね😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、楽天で調べてみます!!
詳しく教えてくださり助かります( ; ; )!!
本当に長い戦いですが、確かに赤ちゃんの個性ですよね。
体重は増えてくれているので、このまますくすく育ってくれることを祈って毎日頑張ろうと思います。ありがとうございました(;_;)