※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子どもが他の子のおもちゃを欲しがるのは、物に興味があるからでしょうか。普通は取りに行かないと思いますが、どうでしょうか。

2歳5ヶ月なりたてです。児童館などに行くと、他の子が遊んでるおもちゃがほしくなります。
声かけで待てますが、声をかけないと取りにいこうとします。
人より物に興味があるからこうなるのでしょうか?
普通は取りに行かないですよね。

コメント

はじめてのママリ

それが普通ですよ🥹
他の子のおもちゃに興味があって当たり前だし、勝手に取るのも当たり前です☺️
貸してって言おうねと言い続ければそのうち言えるようになりますし、お友達と一緒に遊ぶのは3歳半以降かなと思います👧
まだまだ自分中心、嫌な事は嫌!がむしろ大事な時期です💖

はじめてのママリ🔰

全然取る子もいますよね🤔
1歳の時は親が声掛けしたら素直にできてたけど、2歳になったら自己主張強くなってきて、オモチャのとりあい、貸して〜どうぞ〜が上手くできなくなってきてその度に相手へのフォローも疲れてきたので、支援センター行かなくなりました笑
もう誰もいない公園行くとか、人の少ない遊び場選ぶとか、、、。

でも3歳で幼稚園入ってからは落ち着きましたよ^ ^

k

とっても普通のことだと思います!!
しかも声かけで待てるなんてお利口さんですね🥺✨
2歳なら待てなくて奪い取ってしまうような子もいますよ😊!
他の子が遊んでると楽しそう、いいなーってなるのはもっと大きくなってからも割とあるあるなことだと思います☺️