※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

国民保険の月収を88000円に抑えていたのに、90045円が振り込まれました。この場合、超過により所得税や社会保険に影響が出るのでしょうか。

国民保険なので月々88000円を超えないように計算して働いていたのに、なぜか90045円の給料が振り込まれていました。
この場合、1回でも超えると所得税や社会保険などの問題が発生することになるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

通勤手当が入ってるのではないですよね…?
うちも88,000円までですが通勤手当が入ってるので手取90,000円超えるときあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自転車通勤で10分圏内なので入らないです。
    今まで通勤手当もらったこともないです。
    まだ明細見てないのですが、計算を間違えられてる可能性か有給を勝手に使われてる感じなんです💦

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

国民保険だと関係ないような🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が国保の場合は88000円超えると社保に入らなければならないとかをネットでみたことがあるのですが、違いますか?

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社保の場合ですね。国保には扶養の概念はありません。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあ、何も気にしなくて大丈夫ですか?

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ。

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

国民保険は前年の収入で保険料決まりますよ。

ママリ

旦那さんが国保なら国保には扶養の概念がないため、はじめてのママリ🔰さんの月の収入金額は気にしなくて大丈夫です。

でも、はじめてのママリ🔰さんの働いてる会社で社会保険加入の条件を満たすような場合は、自分の会社で社保加入になります。

あと、所得税は103万円を超えるとかかってきます。今年1月〜12月までの収入が103万円以下なら所得税はかかりません。

でも住民税は低いところだと93万円〜(地域によってかかってくる金額が少し違います)かかってくるので、住んでる所がいくらから住民税がかかってくるかは確認された方がいいです。

はじめてのママリ🔰

答えていただきありがとうございます。
急に1分単位に変わったらしく計算が変わったと言ってました💦
会社の人いわく継続的に超えると社会保険に加入義務が出てくるとの事で1回ぐらいだったら大丈夫見たいです💦
所得税も230円取られてました😭