
保育園の通園バッグについて、手提げの理由が分からず困っています。旦那はショルダーバッグやリュックを提案していますが、なぜ手提げが良いのか教えてください。
保育士の方、お子さんが保育園に通園された経験のある方教えてください🙇♀️
保育園から通園バッグについて説明がなく、私が「自分が通ってたときに自分も周りも手提げだったから、手提げを準備しておけば安牌じゃないかな」と言ったらなぜか旦那は手提げが気に食わないらしく「なんでショルダーバッグはダメなの?リュック(大人サイズ)は?そっちの方が運びやすくない?」と言われました
確かに言われてみたらなんで手提げなんでしょうか?
調べても手作りかどうかしか出てこなくて、手提げである理由が分からなくて💦
- はじめてのママリ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのままり
手提げですね 。理由は 、自分で出し入れ出来るようになるためですね 。
その後 、出来だしたらリュックになりますね 。チャックの開け閉めの練習も事前にしておかないといけないので!

怠けもの🦥
私の園はリュックの子が多いです
私も子供が自分で持てたり、出し入れも自分で出来るようにとショルダー買ったのですが、
足にカバンの部分が当たってしまい、歩きずらいし荷物もあまり入らないしで、結局リュック買い直しました。
園にもよると思いますが、水筒、毎日のタオルやコップ
たまにお弁当の日があるのでお弁当箱
などなどの必要なものがあったり、今後遠足などあることも考えるとリュックが1番持ちやすいかなーとは思います。
-
はじめてのママリ
0歳でもリュック多いですかね?😖
あと子供が背負えるサイズだと保育園の荷物ほぼ入らないんですけど、リュックと別で手提げとかですか?🤔- 3月30日

はじめてのママリ🔰
保育士をしています。
うちの保育園は年少さんからは指定バッグ(リュックサック)になりますが、それまでは子供用のリュックサックを使用しています。手提げの子はいないですね…。
着替えの持ち帰りや水筒を入れたり等、荷物は多いので、チャックがついているものの方が扱いやすいと思います(中から出てこない、今後大きくなった時に自分で支度できるようになる、など)
はじめてのままり
1歳児クラスまで手提げが多いです 。
2歳児クラスからリュックですかね 。
はじめてのママリ
なるほど!自分で準備するためなんですね!
そこまで想像出来なかったので助かります😭🤍